上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
フジテレビ内の『流水書房』という本屋から、「一番読みたい本&一生読まない本」を選んで持ってくるという企画。
ちょっとドキドキしたのは、だれかぼくの本を持ってきやしないか、ということ(笑)。競馬の本がテレビ局内の書店にあるかどうかはわからないけど、あったとすればかなり小さな確率でもありえたわけで・・・。
この企画、結論から言えば、みんなもっと面白い本を持ってくると思ったのだが、正直そうでもなかった。だって、だれも『BUBKA』を持ってこないんだもん(笑)。いや、小泉自身が持ってくるってのが一番面白いけどね。もっとも、こういうゴシップ系の本はテレビ局の本屋には置いてないかもしれない。
5月2日現在の時点で思い返すと、外岡がテレビを使って商品をPRする方法の本を持ってきたのは、4月30日に自分のDVDを告知するための布石だったのかも(笑)。
滝口が選んだ『失言辞典』は帯に「ホワイトセックス」と思いっきり書かれている。ダメだろ、それ。小泉が手で隠していたのは面白いけど。
加藤の『幸せに気づく』はイラつくなぁ。幸せがなにかを知りたかったら、S・キングの『シャイニング』を読めよ。
谷澤とフォンチーが、ぼくの大好きな(ウソつけ)岡田大センセーの『いつまでもデブと思うなよ』で被ったのはなんだかなぁ。
ただ、オチの付け方がどうにもすっきりしない。
前回のラポルト・ロケもそうだったけど、やっぱり十代の女の子に「カネを払う」という罰ゲームはよくないと思う。結果的には升野が払うことになったわけだが、そういう問題じゃなくて。メンバーも冗談っぽく言っていたが、本気で不満に思っている人もいるのでは?
オンデマンドでは升野と斎藤アナの選んだ本が紹介される。升野の一生読まない本が『アイドリング!!!ビジュアルブログ 煮詰まります!』だったのは、さすがだなぁ。
ちょっとドキドキしたのは、だれかぼくの本を持ってきやしないか、ということ(笑)。競馬の本がテレビ局内の書店にあるかどうかはわからないけど、あったとすればかなり小さな確率でもありえたわけで・・・。
この企画、結論から言えば、みんなもっと面白い本を持ってくると思ったのだが、正直そうでもなかった。だって、だれも『BUBKA』を持ってこないんだもん(笑)。いや、小泉自身が持ってくるってのが一番面白いけどね。もっとも、こういうゴシップ系の本はテレビ局の本屋には置いてないかもしれない。
5月2日現在の時点で思い返すと、外岡がテレビを使って商品をPRする方法の本を持ってきたのは、4月30日に自分のDVDを告知するための布石だったのかも(笑)。
滝口が選んだ『失言辞典』は帯に「ホワイトセックス」と思いっきり書かれている。ダメだろ、それ。小泉が手で隠していたのは面白いけど。
加藤の『幸せに気づく』はイラつくなぁ。幸せがなにかを知りたかったら、S・キングの『シャイニング』を読めよ。
谷澤とフォンチーが、ぼくの大好きな(ウソつけ)岡田大センセーの『いつまでもデブと思うなよ』で被ったのはなんだかなぁ。
ただ、オチの付け方がどうにもすっきりしない。
前回のラポルト・ロケもそうだったけど、やっぱり十代の女の子に「カネを払う」という罰ゲームはよくないと思う。結果的には升野が払うことになったわけだが、そういう問題じゃなくて。メンバーも冗談っぽく言っていたが、本気で不満に思っている人もいるのでは?
オンデマンドでは升野と斎藤アナの選んだ本が紹介される。升野の一生読まない本が『アイドリング!!!ビジュアルブログ 煮詰まります!』だったのは、さすがだなぁ。