2ntブログ

スポンサーサイト

 --, -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

MGS3クリア。

 25, 2005 06:47
よーやくMGS3をクリアしました。24時間ほどかかりました。
一ヶ月ほど前に買ったのですが、自分としてはけっこう短かったという印象でした。
それにしても、よくできたゲームです。ストーリーも最後に意外な結末があったりして、ミステリファンとしては嬉しい。まあ、ぼくはゲームはあまりしないので、こういうのは他のゲームでもお約束的なものなのかもしれませんが。
実は『2』も家にあるのですが、こちらはやっていません。これから遊びたいと思います。

『メタルギアソリッド3』

 13, 2005 06:40
『メタルギアソリッド3』やってるんだけど、元々アクション系は苦手なので11時間プレイして、やっとジ・エンドを倒しました。このジジイ相手に二時間以上かかってるし……。でも、このゲーム面白いなぁ。

ミステリ、最近読まなくなってきたなぁ。

 07, 2005 06:39
例年、この時期になると本屋の棚に「このミス1位」とか「文春1位」などと宣伝された小説が並んでいる。
「このミス」、最初は読んでいた。権威のないころだ。おかしくなってきたのは、覆面座談会とかで匿名の連中が好き勝手なことを言いだしてからだと思う。匿名である意味はわかるし、いけないというのではないが、なんだか割り切れないものを感じていた。のちに、この匿名さんたちは名乗りを上げたのだが、批判されて名前出すくらいなら最初から出せよ、と思った。
しかも、「このミス」1位作品のつまらないこと……。名前を挙げるとアレなんで言わないけど、このあいだ読んだ翻訳物、どこがその年に一番面白かったミステリなんだ? すげーがっくりきたよ。もちろん作品の評価は人それぞれだから、これが面白いと思った人がたくさんいただけのこと、おれごときちっぽけな人間がとやかく言うことじゃない。だけど、「いい話」と「面白いミステリ」は全然ちがう、ということだけは言いたいな。
日本の、異常に高い評価を受けている若手作家のも、どーよ? とある作品読んで吐き気がしたよ。胸糞悪くなったのは『ロボコップ』見て以来。S・キングみたいに、どれだけ残酷なシーンがあっても哲学のある作家の作品は胸糞悪くなったりしない。奇をてらったものや、ちょっとだけ本格テイストを入れたミステリとは呼びたくないような作品とかに大喜びしすぎの、アホな読み手が多すぎるのか、あるいはおれがバカなのか。まあ、後者だろうなぁ。
そんなわけで、積極的に読みたいミステリってほとんどないかも。

はっ……なんで毒吐いてんだ、おれ(笑)。

『ゴジラ』(1954)を見た。

 04, 2005 06:36
数年ぶりに『ゴジラ』(1954)を見た。
物語のテンポのよさとか白黒ならではの効果とか、今でも充分鑑賞に堪えられる。怪獣映画というより、ホラー的要素が濃いなぁ。最近のゴジラシリーズがダメなのは、このホラー的要素がないからではないか、と思った。
で、ただいま公開中の『ファイナルウォーズ』は、やはりああするしかなかったのだと再確認した。どう考えたって、いま『ゴジラ』をマトモに作ったところで1954版にはかなわない。もちろん『ファイナルウォーズ』がベストではあると主張する気はさらさらないけど、ああなっても仕方ないと思うのだ。
傑作は年代を超えて傑作であり続けるけど、同様の作品を縛り付ける。

EVEのパチンコ。

 03, 2005 06:34
正月は出ないのわかっててやった。正月休みくらいしかパチンコ屋行くきっかけないし、たまたま見かけたし、で。
なんかリーチアクションかかったが発動しなかった。宮村の声聞きたかったス。そーいえば宮村優子っていまなにやってんだ? 昔はラジオも聞いてたぞ、おれ。

WHAT'S NEW?