2ntブログ

スポンサーサイト

 --, -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を見たよ。

 05, 2007 21:07
b004.jpg

 新宿ミラノ座で見てきました。ミラノ座は『ハンニバル』以来か。なんか昔の映画館って匂いがしてよい雰囲気でした。

 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』見て一番強く思ったのは、多分庵野はテレビ版では制約上できなかったけど、どうしてもやりたかったことをやったんだな、ということ。テレビ版では予算や時間の都合があったし、また当時よりもアニメの技術が格段に向上したこともあって(特にCG)、庵野は今回の劇場版では思ったことがかなりできたのではないかと思う。
 具体的にはどの部分かといえば、序盤のヱヴァンゲリヲン発進シーンと、クライマックスのヤシマ作戦展開部分だ。
 ぼくはこの二つのシークエンスを見られただけでも『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を見てよかったと思った。だって、あまりにも特撮魂が感じられたんだもん(なんだ、その言葉遣い)。
 ヱヴァンゲリヲンの発進シーンは『ウルトラセブン』のウルトラホーク1号の、ヤシマ作戦展開のシーンは『フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ』のL作戦展開へのオマージュでしょ、絶対。このふたつの作品はどちらも大好きだから、もうアニメを見ていて久しぶりにわくわくしてしまったよ。
 特にヤシマ作戦のシーンはよかったなあ。ヱヴァンゲリヲンが貨物車の荷台に載せられて踏切を通るシーンで、停車中の自衛隊員(?)が物珍しそうにその貨物車を見ているところとか、電気機関車4輌で巨大な送電設備を引っ張っているところとか、すごく特撮っぽい。このパートだけ、樋口が実写化しないかな(笑)。この部分は樋口がコンテ切ってるって話しだし。ああ、やっぱり樋口には映画監督よりもこういう仕事が似合ってるよ…。

 あと思ったのは、自分が年とったなぁ、ということ。
 シンジの言動にムカムカする度合いがかなり強くなっていた。昔からあいつにはイラつかされていたけど、その度合いが増した感じ。
 でもシンジと同じくらいの世代でリアルタイムにこれを見たら共感するのかもしれないな。てゆーか、そういう共感をたくさん呼んだからずっとヒットしてるのか。でも、おれはもうオッサンだから、だれの視線を通じて作品を見るかといったらゲンドウなんだよね(笑)。ヒデえ親だとは思うものの、あんなグダグダしてる息子なら冷たい態度にもなるわな、と思ったり。
 でも、前シリーズからそうだったけど、『エヴァンゲリオン』で好きなキャラクターっていないなあ。強いて言えばアスカかな。でも声が宮村だからってだけだし(笑)。宮村って言えば宮村はちゃんと次の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』には出るのかな? パチンコ屋の営業やってるって聞いたときは切なくなったもんなぁ…。

 ぼくの好きな「特撮」は、いろんな意味で、もうアニメでしか作れないのかもしれないね…と、そんなことを感じた映画でした。特撮魂溢れる人にはお薦めの作品です。

COMMENT - 0

WHAT'S NEW?