上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「大阪コテコテ美少女アイドルを徹底解剖!オススメはあの名物料理
【お願い!ファン様!!!テーマ】私が発見した法則
【大好きアイドリング!!!】5号 滝口ミラの好きなもの」
アイドリング69号上戸ともひこです。この番組で不思議に思うことは、そもそもなにがきっかけでこの番組が作られたのか、です。
今週の歌はBabeの『I don't know!』。懐かしいなぁ、これ。Babeの近藤って、バラエティ番組(たしか『パオパオチャンネル』)で、けっこうとんでもないこと言ってて好きだった。「駅のホームに立っている人を見ると突き落としたくなる」とか。いまだったらあのキャラは通用するだろうけど、20年ほど早かったかもしれない(笑)。
【大好きアイドリング!!!】は滝口が満を持して登場。なにが満ちるまで待っていたのかはわからないが。
そして滝口の好きなものの一つ目は「たこ焼き」。たしかにたこ焼きはおいしい。てゆーか、たこ焼きを嫌いな人はいないのでは?
たこ焼きについて語る滝口は、関西弁がいつもより強い。これもたこ焼きパワーか?
それにしても、ポン酢としょうゆで食べるのはわかるけど、塩っておいしそうな感じしないけど…。
オススメたこ焼きの中の、チーズと明太子はわかるけど、チョコレートってどうなんだ?
たこ焼きが人生そのものっていうのもよくわからん。なんでも人生に例えるって、ぼくはあんまり好きじゃないんだよなぁ。
【たこ焼きング!!!】はロシアンルーレット方式にすれば面白いかもしれない。
と、今回は「たこ焼き」そのものには問題はないものの、滝口のプレゼンがよくなかったような気がする。メンバーの共感も得られなかったし…。
で、次のプレゼンは「落語」。
なるほど、落語は面白いだろうなあ。ぼくも、もっと聞かなくちゃと思いつつ、きっかけがなくて聞かずにいる。
で、升野に好きな演目をやってみてくれと言われた滝口だが、スベリまくった感じで終了。しかし、横山と江渡ちゃんはそれに感心したようで、滝口の意外な面が見られたという意味ではよかったのかもしれない。
【お願い!ファン様!!!】のテーマは「私が発見した法則」。
そして今日のトーク番長は遠藤。昨日のフォンチーの惨劇が繰り返されないように…。
江渡ちゃんは「大人を信じてはいけない」と言うが、加藤は信じられるという。その理由は「いつも私たちを助けてくれるからです」と、升野曰く「薄っぺらい」コメントを述べる。この「薄っぺらい」という表現が瞬時に出てくるあたりが升野のすごさだ。
外岡のネタをきっかけとして、加藤の年寄りネタがみんなに疲労される。ここでも升野の、「さっき沙耶姉と男子便所で会ったんだけど」という言葉がうまい。
谷澤はひさしぶりの臭いネタ。ブーツの臭いフェチってのはけっこういるので、そういう人たちの間では谷澤は神になれるかもしれない(笑)。【ブーツ嗅ぎング】なんてコーナーやったら、臭いフェチの皆さんは喜ぶだろうなぁ。
そして滝口がおもむろにブーツから10円玉を出し、消臭効果があると告白。それ、聞いたことあるけど、あの長さのブーツに20円ではダメなのでは?
横山はアイドル育成番組で、SだのMだのという言葉を使っていいんですか? と、素朴な質問を発する。もっともな疑問だと思うが、横山が「SM」の意味を知っていることとか、おそらくはにしおかすみこ的な衣装をつけてするプレイという、狭義の意味での「SM」を連想していることとか、それ自体がどうなのかという疑問もあるわけですが(笑)。ま、SMってのは、ああいうプレイのことだけじゃなくて、生き方そのものに関わってくるのだけど、それはこれからの人生でゆっくり勉強していってほしい。ちなみにマイミクの某さんはSなのだが、「横山はめちゃくちゃにしてやりたいタイプ」と、横山のM奴隷説を唱えていた。
オンデマンドでは滝口の落語うんちく(?)を、ちょっと披露し、その流れでネタを発表する。フォンチーは「まぁ」が多い、と。たしかに言われてみればそうだよなぁ。
横山は先ほどのSM談義にもかぶるネタ、「アイドリングは「アイドル」育成番組ではない」と。なるほど、これがあったから、さっきのあのトークになったというわけか。さらに「アイドル育成と言っておきながら、なにか別のことを追求している気がする」と…慧眼だな、横山!!! でも、そこの部分こそ『アイドリング!!!』が他のアイドル番組と一線を画しているし、それ故コアなファンが応援しているのだと思う。ただ単に「かわいらしいアイドル候補生」というイメージのみで制作されていたら、多分、ぼくは見なかったし。出ているみんながどう思っているかはわからないけど…。それに、いまの時代はアイドルにもトーク力とか面白さとかが過度に求められるので、この番組でいろんな体験をしておくことは絶対にムダではない。スタッフはきみたちのことを親身に考えている!!! だからスタッフを信じて、がんばれ、みんな!!!
あ。久しぶりにマジなトーンになってしまった…。恥ずかしい…(笑)。
【お願い!ファン様!!!テーマ】私が発見した法則
【大好きアイドリング!!!】5号 滝口ミラの好きなもの」
アイドリング69号上戸ともひこです。この番組で不思議に思うことは、そもそもなにがきっかけでこの番組が作られたのか、です。
今週の歌はBabeの『I don't know!』。懐かしいなぁ、これ。Babeの近藤って、バラエティ番組(たしか『パオパオチャンネル』)で、けっこうとんでもないこと言ってて好きだった。「駅のホームに立っている人を見ると突き落としたくなる」とか。いまだったらあのキャラは通用するだろうけど、20年ほど早かったかもしれない(笑)。
【大好きアイドリング!!!】は滝口が満を持して登場。なにが満ちるまで待っていたのかはわからないが。
そして滝口の好きなものの一つ目は「たこ焼き」。たしかにたこ焼きはおいしい。てゆーか、たこ焼きを嫌いな人はいないのでは?
たこ焼きについて語る滝口は、関西弁がいつもより強い。これもたこ焼きパワーか?
それにしても、ポン酢としょうゆで食べるのはわかるけど、塩っておいしそうな感じしないけど…。
オススメたこ焼きの中の、チーズと明太子はわかるけど、チョコレートってどうなんだ?
たこ焼きが人生そのものっていうのもよくわからん。なんでも人生に例えるって、ぼくはあんまり好きじゃないんだよなぁ。
【たこ焼きング!!!】はロシアンルーレット方式にすれば面白いかもしれない。
と、今回は「たこ焼き」そのものには問題はないものの、滝口のプレゼンがよくなかったような気がする。メンバーの共感も得られなかったし…。
で、次のプレゼンは「落語」。
なるほど、落語は面白いだろうなあ。ぼくも、もっと聞かなくちゃと思いつつ、きっかけがなくて聞かずにいる。
で、升野に好きな演目をやってみてくれと言われた滝口だが、スベリまくった感じで終了。しかし、横山と江渡ちゃんはそれに感心したようで、滝口の意外な面が見られたという意味ではよかったのかもしれない。
【お願い!ファン様!!!】のテーマは「私が発見した法則」。
そして今日のトーク番長は遠藤。昨日のフォンチーの惨劇が繰り返されないように…。
江渡ちゃんは「大人を信じてはいけない」と言うが、加藤は信じられるという。その理由は「いつも私たちを助けてくれるからです」と、升野曰く「薄っぺらい」コメントを述べる。この「薄っぺらい」という表現が瞬時に出てくるあたりが升野のすごさだ。
外岡のネタをきっかけとして、加藤の年寄りネタがみんなに疲労される。ここでも升野の、「さっき沙耶姉と男子便所で会ったんだけど」という言葉がうまい。
谷澤はひさしぶりの臭いネタ。ブーツの臭いフェチってのはけっこういるので、そういう人たちの間では谷澤は神になれるかもしれない(笑)。【ブーツ嗅ぎング】なんてコーナーやったら、臭いフェチの皆さんは喜ぶだろうなぁ。
そして滝口がおもむろにブーツから10円玉を出し、消臭効果があると告白。それ、聞いたことあるけど、あの長さのブーツに20円ではダメなのでは?
横山はアイドル育成番組で、SだのMだのという言葉を使っていいんですか? と、素朴な質問を発する。もっともな疑問だと思うが、横山が「SM」の意味を知っていることとか、おそらくはにしおかすみこ的な衣装をつけてするプレイという、狭義の意味での「SM」を連想していることとか、それ自体がどうなのかという疑問もあるわけですが(笑)。ま、SMってのは、ああいうプレイのことだけじゃなくて、生き方そのものに関わってくるのだけど、それはこれからの人生でゆっくり勉強していってほしい。ちなみにマイミクの某さんはSなのだが、「横山はめちゃくちゃにしてやりたいタイプ」と、横山のM奴隷説を唱えていた。
オンデマンドでは滝口の落語うんちく(?)を、ちょっと披露し、その流れでネタを発表する。フォンチーは「まぁ」が多い、と。たしかに言われてみればそうだよなぁ。
横山は先ほどのSM談義にもかぶるネタ、「アイドリングは「アイドル」育成番組ではない」と。なるほど、これがあったから、さっきのあのトークになったというわけか。さらに「アイドル育成と言っておきながら、なにか別のことを追求している気がする」と…慧眼だな、横山!!! でも、そこの部分こそ『アイドリング!!!』が他のアイドル番組と一線を画しているし、それ故コアなファンが応援しているのだと思う。ただ単に「かわいらしいアイドル候補生」というイメージのみで制作されていたら、多分、ぼくは見なかったし。出ているみんながどう思っているかはわからないけど…。それに、いまの時代はアイドルにもトーク力とか面白さとかが過度に求められるので、この番組でいろんな体験をしておくことは絶対にムダではない。スタッフはきみたちのことを親身に考えている!!! だからスタッフを信じて、がんばれ、みんな!!!
あ。久しぶりにマジなトーンになってしまった…。恥ずかしい…(笑)。