次に連れて行ってもらったのは、石山緑地。岩を切り出したあとの場所を公園化しているところですが、この名前はなんとかならなかったんでしょうか。緑地っていうから、もっと広大な土地を思い浮かべていました。石山緑地公園というほうが良いのでは?

ここで切り出した岩で東京駅が作られている、というウンチクをAさんから聞きつつ、ぼくらは小雨の中、公園……じゃなくて、緑地の中を歩いていきました。石をイメージさせる(というか石そのもの)オブジェがたくさんあって、絵的に面白かったです。女の子をモデルにして、ここで撮ったら楽しいだろうなぁ、と考えました。
それから今度は、ぼくのリクエストで陸上自衛隊真駒内駐屯地入口へ向かってもらいました。
この駐屯地はぼくが敬愛する映画『ガメラ2レギオン襲来』のロケがおこなわれたところで、支笏湖近くに謎の隕石が墜落した報せにより、陸上自衛隊の化学部隊が出動するシーンが劇中にあります。
しかし着いたのは映画とはちがう出入口でした。広い駐屯地ですから、もちろんいくつも出入口があります。しかし、いまさら別のところに行くのは面倒くさいので、ぼくは「ここでいいです」と言って、「ただし、スーパーマーケットに寄らせてください」とAさん夫妻に頼みました。ぼくはスーパーマーケットが大好きなのです。ちょうどお腹が減ったので、惣菜売り場でポテトフライを買いました。
話が前後しますが、この駐屯地に寄る前に、ぼくはセブンイレブンであんまんと競馬新聞の『エイト』、マルちゃんの『北海道限定でっかいやきそば弁当』を買いました。これ、本当にでっかいのです。面の量が200gですよ! カップめん大好き人間として、これは買わないわけにはいきません。家に持って帰って食べようと思ったのです。これ、関東でも売り出してほしいです。
今度向かったのは、HTB……そう、あの有名なローカル番組『水曜どうでしょう』を製作したテレビ局です。局の入り口には大泉洋と鈴井貴之の等身大パネル、中に入ってすぐの場所には番組中で使用したグッズが狭い空間に置かれていました。ローカルな局なのでフジテレビみたいな派手さは一切ないものの、その規模の小ささが『どうでしょう』のような良質な番組を生み出す源になっているような気がします。『どうでしょう』ファンなら、ぜひ訪れたい場所です。
そしてぼくらは、放送局の裏にある公園へと向かいました。この公園こそ、『どうでしょう』のオープニングとエンディングが撮られていた場所なのです。

札幌に住んでいるAさん夫妻も、もちろん『どうでしょう』ファンなのですが、この場所に来るのは初めてのことだそうです。東京に住んでいる人が東京タワーに昇ったことがない、と同じことかもしれません。
公園には、ぼくらと同じ『どうでしょう』ファンと思われる男性二人がいて、楽しそうに大泉っぽいポーズを写真に撮ったりしていました。
【つづく】
……ところで、まだ一日目が終わってないけど、いったいいつまで続くんだ、これ……。

ここで切り出した岩で東京駅が作られている、というウンチクをAさんから聞きつつ、ぼくらは小雨の中、公園……じゃなくて、緑地の中を歩いていきました。石をイメージさせる(というか石そのもの)オブジェがたくさんあって、絵的に面白かったです。女の子をモデルにして、ここで撮ったら楽しいだろうなぁ、と考えました。
それから今度は、ぼくのリクエストで陸上自衛隊真駒内駐屯地入口へ向かってもらいました。
この駐屯地はぼくが敬愛する映画『ガメラ2レギオン襲来』のロケがおこなわれたところで、支笏湖近くに謎の隕石が墜落した報せにより、陸上自衛隊の化学部隊が出動するシーンが劇中にあります。
しかし着いたのは映画とはちがう出入口でした。広い駐屯地ですから、もちろんいくつも出入口があります。しかし、いまさら別のところに行くのは面倒くさいので、ぼくは「ここでいいです」と言って、「ただし、スーパーマーケットに寄らせてください」とAさん夫妻に頼みました。ぼくはスーパーマーケットが大好きなのです。ちょうどお腹が減ったので、惣菜売り場でポテトフライを買いました。
話が前後しますが、この駐屯地に寄る前に、ぼくはセブンイレブンであんまんと競馬新聞の『エイト』、マルちゃんの『北海道限定でっかいやきそば弁当』を買いました。これ、本当にでっかいのです。面の量が200gですよ! カップめん大好き人間として、これは買わないわけにはいきません。家に持って帰って食べようと思ったのです。これ、関東でも売り出してほしいです。
今度向かったのは、HTB……そう、あの有名なローカル番組『水曜どうでしょう』を製作したテレビ局です。局の入り口には大泉洋と鈴井貴之の等身大パネル、中に入ってすぐの場所には番組中で使用したグッズが狭い空間に置かれていました。ローカルな局なのでフジテレビみたいな派手さは一切ないものの、その規模の小ささが『どうでしょう』のような良質な番組を生み出す源になっているような気がします。『どうでしょう』ファンなら、ぜひ訪れたい場所です。
そしてぼくらは、放送局の裏にある公園へと向かいました。この公園こそ、『どうでしょう』のオープニングとエンディングが撮られていた場所なのです。

札幌に住んでいるAさん夫妻も、もちろん『どうでしょう』ファンなのですが、この場所に来るのは初めてのことだそうです。東京に住んでいる人が東京タワーに昇ったことがない、と同じことかもしれません。
公園には、ぼくらと同じ『どうでしょう』ファンと思われる男性二人がいて、楽しそうに大泉っぽいポーズを写真に撮ったりしていました。
【つづく】
……ところで、まだ一日目が終わってないけど、いったいいつまで続くんだ、これ……。