2ntブログ

スポンサーサイト

 --, -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

『アイドリング!!!』おれ日記-166。

 08, 2007 19:40
 「爆笑似顔絵企画!本日のターゲットは祝��誕生日だ9号横山ルリカ!
  ☆News☆初のラジオレギュラー本日スタート!!!
 【落書きング!!!】9号 横山ルリカ編♪
 【Happy Birthday】9号 横山ルリカ
 【お願い!ファン様!!!テーマ】これが私のモットー」

 アイドリング69号、上戸ともひこです。放送休止のあいだにしていたことは、溜まっていたこの「アイドリング!!!日記」の更新です。でも下手こいて三回分書きそこなってしまいました。

 今週の曲はhitomiの『LOVE2000』。悪い曲じゃないけど、hitomiってアイドルか? って気もする。どうでもいいけど、hitomiって結婚してからエロさが増したよね。最近の石川亜沙美もそうだけど。

 冒頭、なぜか江渡ちゃんのメガネをかけている升野。全然似合ってないス。度が入っているから、自分の視力と合わないと気持ち悪くなるのでは?
 そしてみんなから、ラジオのレギュラー番組が始まると告知される。ぼくは毎日ラジオを聞いているので、最初は「おっ」と思ったけど、よく聞いてみると箱番組でしかも放送時間はたったの5分・・・。せめて30分は欲しいところだけど、まだまだそこまでの域には達していないということか。でも5分じゃ、なんの味も出せないような気がする。なので、実は10月9日現在の今でも、ぼくはこの番組を一回も聞いていないのだ。うちはニッポン放送を受信しにくいし・・・。ごめん、みんな・・・。

 今日のコーナーは【落書きング!!!】。絵が好きなぼくは、けっこう好きなコーナーだ。文字で伝えるのは難しいんだけどね。
 今回の餌食(?)は横山。
 最初の小泉の絵は、横山をルリンコ星人にしている。またおっぱいを描いているけど、そんなに大きなおっぱいに憧れてるのか?
 外岡は以前と同じく、顔を緑に塗りたくってガチャピンにしている。ちがうのはガチャピンの肌の艶か。
 江渡ちゃんは横山にセーラームーンの衣装を着せた。これ、けっこう似合ってるね。ネコの絵がやけにマンガっぽいけど。これを見て実写版の『セーラームーン』を思い出したわけだが、アイドリング!!!のメンバーで『セーラームーン』を演じるとしたら、こんな感じだろうか・・・?

 月野うさぎ  遠藤
 水野亜美   江渡ちゃん 
 火野レイ   外岡
 木野まこと  横山
 愛野美奈子  小泉

 クインベリル 加藤

 どうだろう? 脚本は、もちろん我が愛しの小林靖子さんで(笑)。
 滝口は、またもや横山を江渡ちゃん化している。それにしてもこれは太りすぎ。あと、頭の上に乗っているネコのキャラクターはかなり良い。これ、オリジナルグッズ作ったら普通に売れそう。おれ、この絵のマグカップが欲しいです。
 ネコが褒められたことで調子に乗った滝口は、「ルリカちゃんは他の二人と違ってちょっと美形だったので・・・」と大失言。加藤と谷澤に詰め寄られる一幕も。
 次はその加藤。トレーシングペーパーを使って無気味な表情を作っている。黒横山って感じかな。これはこれでいいかも。
 谷澤は顔をあちこち黒く塗ってパンダ顔に。みんな「かわいい」と言ってたけど、口の周りにブツブツがあったりして、なんか恐いです。
 遠藤は横山の鼻にだけ、ニンニクを書き加えただけというシンプルなもの。横山ってだんごっ鼻だからなあ。わからんでもない。でも、ニンニクをリアルに描ける遠藤の画力はすばらしいなあ。
 最後のフォンチーは、上下を逆にして、まるでホームレスのおじさんみたいな「YOKOYA-MAX」を。これはうまく素材を使ったなあ。普通では出てこない、フォンチーならではの発想だろう。
 で、横山が一番傷ついたのは遠藤の鼻ニンニクの絵。おめでとう!!!
 そしてここで、升野の描いた横山の似顔絵が登場し、これが誕生日プレゼントという、ちょっとしたサプライズ企画となる。やっぱり升野の絵もうまいですね。
 ケーキが登場し、16歳になった横山に「おめでとう」の声が・・・。
 落ちをつけたのは遠藤。「やっぱり私の誕生日企画が一番地味でしたね」だって。たしかにそうかも。

 【お願い!ファン様!!!】のテーマは「これが私のモットー」。
 遠藤のネタは「舞ペース」。この言葉は滝口がブログで作ったそうで、遠藤はこれに至極感心している。でも、このネタそのものを送ってきてくれたのはファン様では? ま、その人も滝口のブログを見たのかも。
 フォンチーのネタは「リハは流して本番にとっておく」。って、本番でもしゃべってねぇじゃん(笑)。ところで加藤がフォンチーを呼ぶときって「フォォンチ~」って発音してない? ドクトルGが「仮面ラ~イダ~V3」って言ってたときみたいに。
 江渡ちゃんのネタは「「再現してあげるよ、昨日の夜のこと」とは言わない」。これって以前、滝口がイーソーシリトリのときに言ってしまった失言だ。でも、これをアイドルが言ってはいけないのだと認識している江渡ちゃんは、この言葉の意味がわかってるってことなのだ。「昨日の夜」って単語の中に含まれている淫媚な意味合いを江渡ちゃんが感じ取ってるとは・・・ああ、江渡ちゃんってそんなハシタナイ想像をするような子だったのか(笑)。おれがこの日記で、いつもフェチのことを書いてるよりはマシだけどね。
 谷澤のネタは「やればできる子」。「できるもん」とブリっ子ぽく言う谷澤は愛らしいね。
 オンデマンドでは小泉から。「どんなパスも受け止める」というネタ。たしかになにを言われてもなんとかするのが小泉だ・・・と思ったら、このときフォンチーのベトナム語に返すことができず。ダメじゃん。
 滝口は「人目を気にしない」というネタから、このあいだ滝口が原宿を歩いていたら、外岡とフォンチーがすごくうるさかったというエピソードを暴露する。外岡もフォンチーも原宿にいたこと自体は否定しなかったからホントなんだろう。
 最後の横山は「そんなの関係ねぇ!」というネタ。ああ、いまこのネタ使っちゃうんだ・・・。というわけで、横山は前に出てきて小島よしおの真似をすることに。でも、「今日は私の誕生日。でもメールをくれたのは沙耶姉、フォンチー二人だけ。でも、そんなの関係ねえ!」と、ちゃんとしたネタになってる。いま考えたというけど、その割にはいいじゃん。
 最後も球体ステッカーをプレゼントという升野に、「そんなの関係ねえ!」と、ちゃんとオチをつけた横山。最近の横山って、なにか弾けている気がする。いい傾向です。

新番組3つ連続視聴。

 08, 2007 05:38
 『ガンダム00』と『ULTRASEVEN X』と『キューティーハニーTHE LIVE』を好きな人はこの先読まないでね。はい、忠告しましたからね。不快な思いをしても知りませんよ(笑)。

■『ガンダム00』
 脚本のレベルひどいなあ。説明的なセリフばっかりじゃん。だからキャラクターも立ってない。よくこんなものが通ったよ。
 戦争が起きているという臨場感がまったくない。この緊迫感の無さは、多分、監督が戦争というものを真摯に考えてないからだと思う。主人公たちは戦争をやめさせるために立ち上がったのでしょう? だったら、その戦争というものがなにかを描かないと話にならない。全然血が流れている感じが漂ってないのですよ。すごく平たい、奥行きの無い戦争観だ。監督は戦争というものについて、どれだけ勉強したのだろう?
 メインキャラと他のキャラのデザインのちがいが酷すぎる。いくらちがう人がやってるったって、そもそもそういう方式自体に問題があるでしょ。世界観がわからない(整理できない)のもそれが遠因だろう。

■『ULTRASEVEN X』
 これ、『00』以上に酷かった…。
 あんまり、こういう揚げ足取るような書き方はしたくないけど…公式サイトのブログから転載↓

 “大人向け”のヒーローをコンセプトに製作されましたが、子供が見れない内容かというと、そんなことはありません。ストーリー重視ではありますが、スピーディーなアクションや、CGによる新しい世界観など、お子さんが見ても楽しめる内容だと思います。

 転載終わり。
 ストーリー重視…? 大人が見ても全然意味わからなかったですけど、ホントに子供に理解できると思います?
 CGによる新しい世界観…? モロに『ブレードランナー』そのものなんですけど…どこが新しいんですか? 『マトリックス』みたいなのもあったし…本気で新しいものを創ろうとしているとは思えない。
 そもそも番組開始1分くらいで「あ、これ、ダメだわ」と呆れましたよ。そのあと3分ほどイメージシーンみたいなのが続いてる。こういう始まり方をするドラマに面白いものなんてひとつもない。そんな無駄な時間があるなら、もっと「新しい世界観」を示してほしいです。
 セブンのデザインも酷い。なんでツリ目&寄り目? コンセプトが全然見えない。

■『キューティーハニーTHE LIVE』
 3本の中では、まだマシだった。井上敏樹だけど(笑)。マズすぎるものばかり食べさせられたあとなら、ちょっとくらい美味しくなくても美味しいと感じるっていうことですよ。
 でもハニー役が原幹恵ってどうなん…? いや、彼女は好きでも嫌いでもないけど、正直、ハニーっていうイメージはない。
 けど、出渕裕のデザインしたハニースーツはいいですね。エンディングはちょっとwetっぽいけど、皮だからあんまり濡れ感はない。ドラマとは関係ないけど。

 ま、そんなわけで、これら3本はもう見ないと思います。

WHAT'S NEW?