去年の大晦日の今ごろはビックサイトでDVDを売ってたわけですが、今年はおとなしく家で原稿書き。さきほど安田記念分を仕上げました。あと6本なので、なんとか休み中に書き上げられそう。
今年は良くも悪くもなにもない年だった。
春には2冊目の著書を出せたのは嬉しかったけど、これも1冊目同様初版止まり(笑)。印税生活なんて夢のまた夢です。けれども最低限の売れ行きは確保したのか、また依頼が来たのは嬉しい。もう一つ依頼されているのも、いま書いている原稿が終わったら取り掛からねば。時間かかりすぎていて、もうだめだといわれるかもしれないけど…。
怪我も病気もなく、三月から始めたダイエットでは結果的に7キロ落とせた。予定より少ないけど、理由はわかっているので来年は気を引きしめて続けていきたい(お菓子とか食べなきゃいいのに)。一応、目標はあと10キロ。来年の今ごろは60キロ台の自分でいられるといいなあ。
『濡れ娘。』はサイトをリニューアルしたものの、新作はなんと一つしか出さなかった。すでにあと3本も撮影していて、それらはまだ見返してもいないというダメっぷり。いや、意欲がないわけではなくて、そのときどきで優先順位が上がったり下がったりしているもので…。来年はこの3本はもちろん、あと2本撮影予定があるので、少なくとも6本くらいは出したいです。
写真のほうは、CD-ROMという形はそろそろやめて、ダウンロード販売に移行していくつもりです。買っていただく方にしても、その場ですぐ見られるほうが面倒なくていいでしょうし。素材はまだ発表していないものもたくさんあるのでじゃんじゃん儲けますよ(笑)。
映画は多分、今年は今までで一番多く映画館に行ったと思う。でも20本は見られなかった。来年はぜひ20本超えしたいな。映画には、ほとんどいつも尾久セントラルくんと一緒に行っているんだが、来年はもっとたくさんで行ってみたい気もする。特に女子。だれかぼくらの「映画の友の会」に入ってくださいよ。
本を読む時間は減ったなぁ。なにを読んだのか、もう覚えていない。
ミステリは国内だと三津田信三『首無しの如き祟るもの』がダントツで面白かった。首無しトリックのバリエーションはもう出尽くした感があるけど、こんな手が残っていたとは!!! ただ、最後がちょっとアレなので少しだけ減点。でも10点満点中9点以上あげられる傑作です。
海外モノはほとんど読んでないけど、やっぱりJ・ディーヴァーの『ウォッチメイカー』かな。これはミステリとしてほぼ完璧な作品。サックスのオヤジの話は「どうせ××だろう」と思いつつも、シリーズ物だからこのくらいの工夫はないとダメなんだろうな。
七月に台風の中行った、小湊鉄道といすみ鉄道の旅はいろんな意味で面白かった。そういや、今年は自分の中でも世間的にも鉄道ブームだった。ぼくは鉄にはなりきれない中途半端な便乗鉄見習いといったところですが、これからは少しずつ鉄の勉強もしていきますです。
ざっと、こんな感じかな。
ま、平穏なのが一番いいってことで…。
今日はこれから蕎麦を買いに行って、その足でアキバへDVDの納品、そして夕方からは正月用品の買出しで近所をうろうろします。
紅白はハロプロとアキバ枠だけ見ればいいか。あとはダウンタウンだね。眠さに負けず、年越しできるかどうかが心配ですが。
マイミクの皆さん、
そして日記にコメントしてくださった皆さん、
いつも訪問して駄日記を読んでくださっている皆さん、
そのすべての人たちに感謝です。
みなさんが、よい年を迎えられますように…。
今年は良くも悪くもなにもない年だった。
春には2冊目の著書を出せたのは嬉しかったけど、これも1冊目同様初版止まり(笑)。印税生活なんて夢のまた夢です。けれども最低限の売れ行きは確保したのか、また依頼が来たのは嬉しい。もう一つ依頼されているのも、いま書いている原稿が終わったら取り掛からねば。時間かかりすぎていて、もうだめだといわれるかもしれないけど…。
怪我も病気もなく、三月から始めたダイエットでは結果的に7キロ落とせた。予定より少ないけど、理由はわかっているので来年は気を引きしめて続けていきたい(お菓子とか食べなきゃいいのに)。一応、目標はあと10キロ。来年の今ごろは60キロ台の自分でいられるといいなあ。
『濡れ娘。』はサイトをリニューアルしたものの、新作はなんと一つしか出さなかった。すでにあと3本も撮影していて、それらはまだ見返してもいないというダメっぷり。いや、意欲がないわけではなくて、そのときどきで優先順位が上がったり下がったりしているもので…。来年はこの3本はもちろん、あと2本撮影予定があるので、少なくとも6本くらいは出したいです。
写真のほうは、CD-ROMという形はそろそろやめて、ダウンロード販売に移行していくつもりです。買っていただく方にしても、その場ですぐ見られるほうが面倒なくていいでしょうし。素材はまだ発表していないものもたくさんあるのでじゃんじゃん儲けますよ(笑)。
映画は多分、今年は今までで一番多く映画館に行ったと思う。でも20本は見られなかった。来年はぜひ20本超えしたいな。映画には、ほとんどいつも尾久セントラルくんと一緒に行っているんだが、来年はもっとたくさんで行ってみたい気もする。特に女子。だれかぼくらの「映画の友の会」に入ってくださいよ。
本を読む時間は減ったなぁ。なにを読んだのか、もう覚えていない。
ミステリは国内だと三津田信三『首無しの如き祟るもの』がダントツで面白かった。首無しトリックのバリエーションはもう出尽くした感があるけど、こんな手が残っていたとは!!! ただ、最後がちょっとアレなので少しだけ減点。でも10点満点中9点以上あげられる傑作です。
海外モノはほとんど読んでないけど、やっぱりJ・ディーヴァーの『ウォッチメイカー』かな。これはミステリとしてほぼ完璧な作品。サックスのオヤジの話は「どうせ××だろう」と思いつつも、シリーズ物だからこのくらいの工夫はないとダメなんだろうな。
七月に台風の中行った、小湊鉄道といすみ鉄道の旅はいろんな意味で面白かった。そういや、今年は自分の中でも世間的にも鉄道ブームだった。ぼくは鉄にはなりきれない中途半端な便乗鉄見習いといったところですが、これからは少しずつ鉄の勉強もしていきますです。
ざっと、こんな感じかな。
ま、平穏なのが一番いいってことで…。
今日はこれから蕎麦を買いに行って、その足でアキバへDVDの納品、そして夕方からは正月用品の買出しで近所をうろうろします。
紅白はハロプロとアキバ枠だけ見ればいいか。あとはダウンタウンだね。眠さに負けず、年越しできるかどうかが心配ですが。
マイミクの皆さん、
そして日記にコメントしてくださった皆さん、
いつも訪問して駄日記を読んでくださっている皆さん、
そのすべての人たちに感謝です。
みなさんが、よい年を迎えられますように…。
「アイドルの放送ギリギリドアップで顔面ジェスチャー大会冬の陣!
【アップ!アップ!顔ジェスチャング!!!~冬~】えっ?お題が読めない?!師匠のワザを超えるメンバー現る!!/【お願い!ファン様!!!テーマ】私の愛読書」
【イーソーシリトリ】同様、すっかり名物コーナーになった【顔ジェスチャング】。好きなコーナーだけど、もうそろそろ弾の尽きた感もあるのでは?
まずは加藤。今回は升野のヒントなしでもけっこう当てられている。慣れってすごいなぁ、と関心。「スノーボード」のときに、なぜか舌を出す加藤はエロい。
小泉は「もつ鍋」がわからず苦戦。あんなにうまい鍋を食べたことないんだろうか? といっても、ぼくは「もつ」はあんまり好きではなくて、もつ鍋の味つけが好きなんだけどね。
続いては、このゲームになると、なぜか顔のパーツが真ん中に集まってしまう遠藤。「書き初め」のときの、髪を振り乱した遠藤はちょっとエロい。
江渡ちゃんは顔を突き出すと、アゴのラインがくっきりとして、湖川友謙のキャラクター設定画みたいになるね。
滝口はこのコーナーだと、なぜかアゴを尖らせる習性があるね。
で、前列チームは18問正解。まあまあか。でも今回は江渡ちゃんがけっこうヒントなしで当てていたのがすごかった。
後列チームのトップバッターは外岡。「門松」のときの顔がかわいらしい。それにしても、外岡ってどんどんアニメのキャラクターみたいな顔になってるなぁ。
谷澤は「七面鳥」でまたもや笑わせてくれる。この子、ホントにがんばってる感出てるよ。
フォンチーは「除夜の鐘」が読めずに適当なイメージで顔ジェスチャする。除夜の鐘が読めないって、本当にRBだ。
横山はどんな顔してもかわいらしい。
斎藤アナは「かくし芸大会」で間抜けなドラキュラみたいな顔を見せてくれる。
結局、後列チームは17ポイントで負けてしまった。
谷澤の「七面鳥」のときの顔はすごすぎる。アイドルの意味ってなんなのか考えたくなってくるね。
【お願い!ファン様!!!】テーマは「私の愛読書」。
テーマを出すときに、再び「七面鳥」が!!! 谷澤おいしいすぎ。
横山はIKKOみたいな女になりたい、と。ああ、あれか、女が本当に心を許せるのってニューハーフというパターンか。まあ、わからんでもないけどね。このあいだ知り合いの女性とジェンダー教育についてちょっとだけ話したんだけど・・・って、長くなるからやめるわ、この話。
小泉はファン様ネームを「ダジャレになってますよ」と冷静に紹介。これ、おれだったらテレビ見ていて赤面するな。『ルーミーを探せ』って写真集、けっこう作るの大変そうだ。
次の七面鳥のネタは「英和辞典」なんだが、「辞典」の部分がオリジナルの漢字になっている。七面鳥もRBだね。
滝口はネタに絡めて、歩き方がヘンだと みんなに言われる。たしかに歩き方が人間っぽくないんだね。「人類の進化」の絵の途中みたい。
CS分は滝口のゴリラ走りで終わり。ヘンな終わり方(笑)。
オンデマンドでは外岡のネタから。「やせたい人は食べなさい」って、ただの願望じゃん。ま、鈴木その子がホントに提唱していたけれど、鈴木が言っていたのは逆説的な意味であって、いくら食べても太らないことなんて特異体質意外にはないでしょ。あったらおれにも教えてほしい(笑)。
それを受けた滝口は、内臓脂肪がヤバい隠れ肥満だとカミングアウト。「私、コルセット外したらどうなると思う?」って、まるで「おれに右手を使わせるなよ」みたいに言われても困るよ。しかも「妊娠何ヶ月かって聞かれた」ことがあるとは・・・。妊婦に間違えられたって、おれの奥さんじゃないんだから(笑)。
フォンチーのネタは「ブックオフで100円で買ったトツギーノ」。おれも自分の本をブックオフで見たときは切なくなったよ。けど700円ついていたのはまだマシか。ま、来年になったら100円に値下がりするだろうけどね。
江渡ちゃんのネタは「うまくいく年上との付き合い方」。たしかに年下って気を使うよね。
加藤はネタを読む前になぜかためらっている。そのネタは「anan」。直前で「これはやっぱり面白くない」と思ってしまったのか、メンバーにフォローしてもらっているがどうにもならず、結局また「七面鳥」がスタジオのテレビに映ってオチになる。これ、ケータイの待ち受け画面にしたいよね。
それにしても、『anan』って、ときどき「セックスで美しくなる」とか特集してるエロ雑誌だよね(その認識、完全に間違ってるけどな)。そんなのを毎月アイドルが読んでるって・・・加藤、いいのか。
今回はなにをやっても七面鳥に食われる回でした。
【アップ!アップ!顔ジェスチャング!!!~冬~】えっ?お題が読めない?!師匠のワザを超えるメンバー現る!!/【お願い!ファン様!!!テーマ】私の愛読書」
【イーソーシリトリ】同様、すっかり名物コーナーになった【顔ジェスチャング】。好きなコーナーだけど、もうそろそろ弾の尽きた感もあるのでは?
まずは加藤。今回は升野のヒントなしでもけっこう当てられている。慣れってすごいなぁ、と関心。「スノーボード」のときに、なぜか舌を出す加藤はエロい。
小泉は「もつ鍋」がわからず苦戦。あんなにうまい鍋を食べたことないんだろうか? といっても、ぼくは「もつ」はあんまり好きではなくて、もつ鍋の味つけが好きなんだけどね。
続いては、このゲームになると、なぜか顔のパーツが真ん中に集まってしまう遠藤。「書き初め」のときの、髪を振り乱した遠藤はちょっとエロい。
江渡ちゃんは顔を突き出すと、アゴのラインがくっきりとして、湖川友謙のキャラクター設定画みたいになるね。
滝口はこのコーナーだと、なぜかアゴを尖らせる習性があるね。
で、前列チームは18問正解。まあまあか。でも今回は江渡ちゃんがけっこうヒントなしで当てていたのがすごかった。
後列チームのトップバッターは外岡。「門松」のときの顔がかわいらしい。それにしても、外岡ってどんどんアニメのキャラクターみたいな顔になってるなぁ。
谷澤は「七面鳥」でまたもや笑わせてくれる。この子、ホントにがんばってる感出てるよ。
フォンチーは「除夜の鐘」が読めずに適当なイメージで顔ジェスチャする。除夜の鐘が読めないって、本当にRBだ。
横山はどんな顔してもかわいらしい。
斎藤アナは「かくし芸大会」で間抜けなドラキュラみたいな顔を見せてくれる。
結局、後列チームは17ポイントで負けてしまった。
谷澤の「七面鳥」のときの顔はすごすぎる。アイドルの意味ってなんなのか考えたくなってくるね。
【お願い!ファン様!!!】テーマは「私の愛読書」。
テーマを出すときに、再び「七面鳥」が!!! 谷澤おいしいすぎ。
横山はIKKOみたいな女になりたい、と。ああ、あれか、女が本当に心を許せるのってニューハーフというパターンか。まあ、わからんでもないけどね。このあいだ知り合いの女性とジェンダー教育についてちょっとだけ話したんだけど・・・って、長くなるからやめるわ、この話。
小泉はファン様ネームを「ダジャレになってますよ」と冷静に紹介。これ、おれだったらテレビ見ていて赤面するな。『ルーミーを探せ』って写真集、けっこう作るの大変そうだ。
次の七面鳥のネタは「英和辞典」なんだが、「辞典」の部分がオリジナルの漢字になっている。七面鳥もRBだね。
滝口はネタに絡めて、歩き方がヘンだと みんなに言われる。たしかに歩き方が人間っぽくないんだね。「人類の進化」の絵の途中みたい。
CS分は滝口のゴリラ走りで終わり。ヘンな終わり方(笑)。
オンデマンドでは外岡のネタから。「やせたい人は食べなさい」って、ただの願望じゃん。ま、鈴木その子がホントに提唱していたけれど、鈴木が言っていたのは逆説的な意味であって、いくら食べても太らないことなんて特異体質意外にはないでしょ。あったらおれにも教えてほしい(笑)。
それを受けた滝口は、内臓脂肪がヤバい隠れ肥満だとカミングアウト。「私、コルセット外したらどうなると思う?」って、まるで「おれに右手を使わせるなよ」みたいに言われても困るよ。しかも「妊娠何ヶ月かって聞かれた」ことがあるとは・・・。妊婦に間違えられたって、おれの奥さんじゃないんだから(笑)。
フォンチーのネタは「ブックオフで100円で買ったトツギーノ」。おれも自分の本をブックオフで見たときは切なくなったよ。けど700円ついていたのはまだマシか。ま、来年になったら100円に値下がりするだろうけどね。
江渡ちゃんのネタは「うまくいく年上との付き合い方」。たしかに年下って気を使うよね。
加藤はネタを読む前になぜかためらっている。そのネタは「anan」。直前で「これはやっぱり面白くない」と思ってしまったのか、メンバーにフォローしてもらっているがどうにもならず、結局また「七面鳥」がスタジオのテレビに映ってオチになる。これ、ケータイの待ち受け画面にしたいよね。
それにしても、『anan』って、ときどき「セックスで美しくなる」とか特集してるエロ雑誌だよね(その認識、完全に間違ってるけどな)。そんなのを毎月アイドルが読んでるって・・・加藤、いいのか。
今回はなにをやっても七面鳥に食われる回でした。