2ntブログ

スポンサーサイト

 --, -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

著作権というものへの認識。

 30, 2009 09:51
 ぼくが2006年に出版した『週末の2日間で生活する男の馬券術』の一部は、独立行政法人の「国語研究所」が運営する「KOTONOHA」というデータベースに収録されている。 なぜ、ぼくなんかの著書が目に留まったのか不思議でならない(笑)。
 ぼくの元には、この機関がぼくの著書の一部をデータベースで使用するにあたり、その部分だけ著作権を放棄してほしい旨の通知が来た。営利目的で使用するわけではなく日本語の研究材料として、ということなので了承した。のちに、お礼ということで500円分のクオカードが送られてきた(笑)。もちろん、これは国語研究所の使用に限ったことであり、それ以外の場ではぼくの著書の著作権は守られている。
 というように、ぼく程度の著書でも当然、著作権は守られていて、それを使用するとなると最低でも500円のクオカードは必要になるわけだ。
 ところが驚いたことに、著作権に関してトンデモなことを言っている、自称トンデモウォッチャーがいる。

  http://d.hatena.ne.jp/kensyouhan/20090129/1233178528

 もう、呆れてモノが言えん……。
 検証ブログの中の人も書いているが、親告しないと犯罪が成立しないからやってもいいんだ、ということなら、強姦もやっていいということになるわけだが。
 山本弘はトンデモクソ野郎認定だな。
■マイミクの尾久セントラルくんに借りていたJ・カーペンター監督『THE THING』を見た。ぼくの苦手なグロい画面があると漏れ伝わってきてはいたから躊躇していたけど、昔に比べれば免疫ができていると思うし、それが原因で見逃している傑作もたくさんあると思うので、耐性をつけるという意味も含めて鑑賞した。
 結果、見てよかった、面白かった。心配していたグロい特殊メイクは、いい意味でチャチくて、あんまりリアルに見えない。むしろ触手の動きのほうが不気味で心理的に気持ち悪かった。これならお子様にも安心して見せられますよ、お母様がた。
 ストーリーは凝ったものじゃないけど、閉所での葛藤劇好きとしては楽しめた。欲を言えば、物体Xがどのくらいの時間で完全体に変われるのかはっきりするとより良かったと思う(それがわからないから不気味なんだろうけど)。
 まだ未見のかたにはオススメです。

■CSで『仮面ライダーアギト』が始まったので見ている。脚本はみんなの大好きな井上俊樹大センセー。この大センセーは唐沢俊一大センセーと同じニュアンスを含んでいる。
 んで、4話まで見たんだけど……面白くなる気配がないんですが(笑)。でも、小林靖子が書いている回があって、それはかなりの傑作とネットで見たからそれまでは見続けたい。
 ぼくが嫌いな井上脚本の特徴のひとつが、キャラクターの行動原理が不明なことだ。ぼくはこの件で以前、井上の脚本を評価している人とメールでやりとりをしたことがあるが、まったくかみ合わなかった。ネットでの論調見ても、結局井上好きの人って「雰囲気が良ければそれでいい」らしい。ま、いいけどね、そういう低級なもので満足できるなら幸せかもしれない。
 『アギト』でも3話で、オシリーナが賀集の夢を聞くと、それまで親しげに話していたのに、突然「そんなのばかばかしい」というような意味のことを言って冷たい態度になるシーンがある。なにか意味のあることなのかなぁと思っていたら、特にそのあとなにもない。多分、それから先も、この件に関しては触れられないままだろう。それが井上テイストだから。本当にイライラする。
 キャラクターにも個性がないし、そもそもなにがどうなっているのかよくわからないストーリーで、なるほどたしかに「雰囲気」を好む人が好きそうだよな、これ。
 とまあ、いまさら『アギト』をディスってもしょうがないけど書かずにはいられなかったデス。

■あと『銭ゲバ』は第二話も見たけど、もう見ねぇス。

■『メイちゃんの執事』は見るス。昨日のはまだ見てないス。

やっと原稿終わった。

 25, 2009 23:11
■競馬本の原稿、書き終わった。ただ、枚数計算をざっとしかしてないので、もしかしたら足らないかも。ま、そんときゃそんとき。増やすのはわりと簡単なのです。

■『仮面ライダーディケイド』見た。うーん、なんでこういうタイプの主人公なんだろう? もっと日常的な世界を土台にしたもののほうがいいと思うんだが。結局、雰囲気だけになるだろうから。
 ライダーベルトのアクション、もっといろいろあればいいのに。
 あと、物語の雰囲気がなんかトシキ先生っぽい。
 ま、ちょっとは見続けてみます。

■たこ焼きパーティーを我が家でやった。最初はうまくいかず鉄板もろとも焦がしてしまったが、二度目からはわりとうまくいった。おいしいね。もっと研究したい。コーンたこ焼きが一番おいしかった。次はベビースターとか天かすのみとか作ってみたい。

■ゆっくりと『風と木の詩』を読んでいるんだが、ホントに面白い。展開の仕方とかが手塚治虫っぽいんだよなぁ。
 とにかく。なにもかもがちゃんとしてる感じ。竹宮恵子は井上俊樹が持っていないものをすべて持っていると思う。

 もう眠いので寝ます。
■小泉「卒業」は、日が経つにつれ、むしろじわじわとみんなの心に沁みてきているようだ。かく言うおれも、マイミクのなす。さんからいただいた、とあるDVDを見たのだが、小泉が登場していろいろとやらかしてくれる場面で笑うと同時に切なさに襲われて見るのをやめてしまった。いや、もちろん全部見るけれど、ちょっと時間を置かないと無理かも。彼女の偉大さと存在感の大きさを改めて認識させられた。

■自分のブログのアクセス解析が面白くて、しょっちゅうやっているんだが、ここのところ飛躍的な伸びを見せているアクセスワードが「感染列島」(笑)。このワードで検索してぼくのブログを読んでいる人が200人以上もいる。今までにも映画の感想は書いてきたけど、ダントツの数だ。みんなそんなに『感染列島』見てるのか。あんなつまらん映画を(笑)。

■そして日曜から今日までは、圧倒的に「アイドリング!!! 小泉」とか「小泉 卒業」といった小泉絡みのワード検索が多かった。まあ、ねぇ……。

■他に多い検索ワードは「上戸ともひこ」。毎日のようにされている。だれかがぼくの名前をネットで検索しているなんて……おれ、人に検索されるようなこと、なんもしてねぇッス(笑)。

■原稿がとりあえずある程度完成したので、プリントアウトして赤字を入れたいる。毎度のことながら、この校正は紙面が真っ赤になる。本当にヘタな文章だ。「なに言ってんの、こいつ」と過去の自分にツッコミを入れながら、ああでもないこうでもないと赤字を入れていると、いつのまにか元の文章は消え、まったく新しい行が生まれている。これもあとで見ると校正の対象になる(笑)。締め切りがなければ、いつまでたっても校正していて完成しないんだろうな、おれの本って。
 このあとのスケジュールは、赤字入れは今日中で終わらせ、すぐにパソコンで修正。これを金曜までに終わらせ、土曜はそれを再校正、日曜いっぱいかけて完成させるという感じ。

■そんな中、昔テレビ番組のwetシーンのみを編集したビデオが見つかり、DVDにダビングした(忙しいときになにやってんの?)。覚えてないけど、見たら思い出したものばかり。昔はこの手のビデオを、ネットを通じて見知らぬ人と交換していたっけ……。

■『仮面ライダーディケイド』の予告見たら、いろんなライダーが出てた。勢ぞろいすると、ちょっとテンション上がるね。内容はどうだかわからんけど、とりあえず見てみます。

■『銭ゲバ』のドラマ、つまんねッス。

■そんな感じ。

 21, 2009 00:03
 新作、ダウンロード販売開始です。
 ↓画像クリックで販売ページへ飛びます。

  

 『I's』の湾●高校女子制服です。もはや「●」の意味はあんまりないか……。アルファベットを伏字にするのってすごくわかりにくくなるので……。

ズミさんは最後までズミってた。

 18, 2009 22:40
 今日見に行ったアイドリング!!!のライブで、小泉瑠美の「卒業」が発表された。
 ぼくはこういうときに使われる「卒業」という言葉が嫌いだ。今回の小泉の「卒業」だって「卒業」じゃなくて「脱退」だろう。健康上の理由なのだから仕方ないわけだし、なにか美しいものにしようとする作為を感じて、そこは正直、イヤな部分だなと思う。ま、小林のときも「卒業」だったから、いまさら言っても仕方ないか。

 とはいえ、それは小泉に責任があるわけではない。
 アンコールの場で、この日はじめて舞台に登場した小泉は、体調の悪さなど微塵も感じさせないほど、いつものズミさんだった。
 涙ながらのお別れの挨拶になりえる場面で、実際、メンバーの中には泣いている者もいた。それでも小泉の話術は升野、いや升野英知さん(この部分、会場にいた人にしか伝わらないか)すらも笑わせ、こういう場にありがちなしんみりした空気を吹き飛ばしてしまった。
 小泉瑠美は天才である。
 その天才が、アイドリング!!!というユニットから抜けるのは大きな損失だが、嘆いていても仕方ない。あの舞台で見せてくれた、ズミっぽさをずっと心に残しておこうと思う。
 今回のライブに行っておいて、本当に良かったと、心から感じた。

 【蛇足】
 笑わせついでに、三宅ひとみの二代目小泉瑠美襲名式もやってほしかったなぁ。小泉瑠美の遺伝子を引き継ぐのは彼女をおいて他にない。

AKBアイドリング!!!のメンバー。

 17, 2009 07:14
 発表になったよ。

 http://feature.tv.jp.msn.com/exe/push/akbidoling.htm

-----------------------------------------------------------------
 『AKBアイドリング!!!』ユニット参加メンバー16名は下記の通りです。
『AKB48』
(1)板野友美 (2)大島麻衣 (3)大島優子 (4)小野恵令奈
(5)河西智美 (6)小嶋陽菜 (7)前田敦子 (8)松井珠理奈 (50音順)
『アイドリング』
(1)遠藤 舞 (3号) (2)外岡えりか(6号) (3)谷澤恵里香(7号) (4)横山ルリカ(9号)
(5)酒井 瞳(14号) (6)朝日奈央(15号) (7)菊地亜美(16号) (8)三宅ひとみ(17号)
-----------------------------------------------------------------

 AKBはけっこうメインのメンバーを入れてきた感じ。でも、悪い意味じゃなくて大島は(優)だけでいいと思う。(麻)のかわりに秋元姐さんを入れてほしかったってのは個人的な思いが強すぎか。だって横山が入ってるなら、AKBからも身長の高い子が必要じゃん!!!
 にしても、松井はどこまで特別扱いなのか、他のメンバーからの嫉妬の嵐で潰されないでほしい。11歳にはキツすぎるような気もする。でも乗り切ってほしい。
 板野って子はよく知らないが、ギャルっぽい人が混じっているのはインパクトがあって面白い。
 一方、アイドリング!!!は1期と2期から4人ずつとバランスよく配置した感じ。AKBとちがってメインとかないので、いってみればだれが出てもいい。小泉に入ってほしかったけど、また休まれても困るか(笑)。三宅ってユニットでこそハマる感じがするので、ここでがんばってほしい。
 ユニットにはいい意味で「ダウト」が必要なのだが、これには一人しかいないのがちょっと気になる。え? だれがダウトかって? そんなことかわいそうだから黙っちょらんといかんでしょ(バレた)。いやね、あくまでパッと見の話であって、彼女がどうとかいうことじゃないんですよ。ぼくはあの強烈なキャラクターは好きだし、ああいう子こそ単なるかわいいアイドル以上の存在になりえると思ってるくらいだし……。以上、フォロー完了。それにある意味、AKBの秋元姐さんだって普通に考えたらダウト的存在でしょう。いろんな意味でメインを引き立てる人がいないと成立しないのがユニットなんだから。全員ホームランバッターを並べたチームが有償できなかったようにね。

 ま、好き勝手言ったけど、楽しみなユニットであることはまちがいない。CDも買いますよ!!!

今度は巫女さんがずぶ濡れ。

 14, 2009 05:12
↓DL.Getchu.comにて、ダウンロード販売開始してます。
  巫女さんが着衣のまま入浴です。
 
 

 CD写真集として発売している中から抜粋したものです。
 画像クリックで販売サイトに行けます。
 
 映画の内容云々よりもなによりも(えっ)、とにかくセルマ・ブレアがかわいくてかっこよくてエロくて惚れた!!!

 http://www.walkerplus.com/movie/report/report2443.html

 http://eiga.com/movie/1080/special/2

 しかも『ヘルボーイⅡゴールデンアーミー』でのセルマ・ブレアは、

 ボ ブ ヘ ア ー で す よ !!!

 今夜はセルマ・ブレアにめちゃくちゃに責められる淫夢を見たいデス。

 

 ついさっき、TBSラジオの『ライムスター宇多丸のウイークエンドシャッフル』で、おれのメールが読まれた!!! ラジオメールを出すのは初めてだったけど、ちゃんと届いているんだなぁ。嬉しかったやら恥ずかしかったやら……。
 内容は、【シネマハスラー】で取り上げられた映画『K-20』について。二十面相のキャラクターが原作とズレているのではないか、と書きました。アクションシーンは良かった、とも書いたけど、そこは読まれず。まあ、時間には限りがあるし。

『アイドリング!!!0じ59ふん』その1

 10, 2009 07:09
 一昨日、『AKBINGO!』……じゃなかった、『アイドリング!!!0じ59ふん』を見た。
 『倍ング!!!』ももちろん面白かったが、こちらも匹敵するくらいの面白さになっていた。
 まず驚かされたのはオープニング。本家のパロディを、本家のスタッフみずから作るという贅沢さ!!! これはパロディ好きとしてはたまらないものがある。もう、これだけでもかなり引き込まれた。
 何事もないように始まるオープニングは、この手の「占領モノ」の定番パターンだ(「占領モノ」なんてパロディのジャンル、聞いたことねぇよ)。そこに「ちょっとちょっと……」と入ってくるAKBのメンバーたちと対峙する升野に暴露ネタが浴びせられる流れも笑わせてくれる。そっか、升野は生野アナをかわいいと思ってるのか。おれも思ってるが。
 その暴露ネタを読み上げた大島麻衣だけが、いつものようにまいっちんぐマイコとして登場。一人だけ流れに飲まれないキャラクターが出てくるのは良い……と思ったら、思いっきり升野にどつかれた(笑)。大島麻衣はこれほど強力なツッコミを入れられたのは人生初なのではないだろうか。
 アイドリング!!!を迎えたのに、コーナーとしてはあんまり面白くない(失礼!!!)「タリナイクイズ」をするのはいかがなものか、という根本的な疑問はあったが、それぞれのメンバーを紹介しつつ進行する流れは意外に楽しめた(これも失礼!!!)。
 外岡と前田が同い年なんて知識では知っていても、実際に並ばれると感慨深いものがある。外岡のパイナップル頭をつかむ升野はすばらしかった。
 菊池と小嶋は、別々の世界では意識しなかったが、たしかに似た雰囲気を持っている。新たな発見だ。こういうことがあるから、コラボは進んでやるべきなのである。得意の変顔を披露できなかったのは菊池にとっては物足りなかったかも(来週やるみたい)。小嶋がアイドルヲタというのは前に聞いたことがあった。どうせならレズだったらいいのに(笑)。
 森田が「氷室さんが好き」という流れから、わが愛しの秋元才加が前に出てきて『15の夜』を熱唱!!! おれの妻は「怖い」と言っていたがなんと失礼な!!! かっこいいじゃないか!!! あ、おれは尾崎豊は嫌いです(笑)。ごめんね、秋元姐さん。
 酒井の「どっかに赤い線がタリナイ」は笑えたなぁ。その「どっか」を聞いてるんだって。渡辺麻友とのイラスト対決は、よりマイナーな絵が描ける渡辺の勝ち。
 長野の『らきすた』話はもうちょっと聞きたかったが、このとき背景にいる遠藤が呆れ顔をしていたのが面白い。遠藤もアニメは好きなはずだが趣味が合わないのかも。峯岸の早口言葉はひどすぎなのが笑える。アニメと関係ないし。あと「おめぇ、なんで11歳じゃねぇんだよ!!!」という升野のボケツッコミは良かった。長野と松井が並んでいたら、ほぼ100%、松井が年上だと思うだろう。でも長野も、よ~~~~~く見るとかなりオバサンっぽい顔のつくりしてるけどね(笑)。
 最後は、加藤と大堀の年増……いや熟女対決。けれども、これは圧倒的に大堀のほうがキャラ立ちしている。エロを全面に醸し出している大堀に対し、加藤はまだアイドルぶっているからだ。処女感ゼロの大堀には並大抵のキャラチェンジでは勝てないだろう(する必要もないが)。
 しかし、大堀以上のキャラがここで登場。『アイドリング!!!』の植松ADである。なぜいるのかわからないし、しかもミニ4駆企画のときの格好……かっこよすぎるよ、植松さん!!! しかも植松さんは『AKBINGO!』の野上Dと意気投合するというコントまで披露。野上Dって、大堀推しから加藤推しとは、もしかしてこの人も熟女芸人かも(芸人じゃねぇよ)。加藤と大堀の「必要以上にオバサン扱いされるキャラ」は手馴れた感じでした。
 唯一残念だったのは、番組最後の歌。『スカートひらり』なら、アイドリング!!!に歌ってほしかった!!! あの衣装のアップの画面からカメラが引いていくと、それを着ているのはアイドリング!!!のメンバーだった、というシーンがあれば大興奮すると思う(おれだけか?)。まあ、これはいずれおこなわれるであろう、アイドリング!!!とAKBのライブでぜひ実現してほしい。

 というわけで、来週もアイドリング!!!とAKB48が競演するので楽しみです!!!

チアガールはプールに飛び込むべき。

 07, 2009 22:55
http://pocky.jp/cm/pocky_message/pocky_making2_b.html

 忽那汐里は逸材かもしれない。
 この弾けっぷりと脚の美しさにはガツンとやられてしまった。
 おまけにチアガール姿でプールに飛び込まれては、もうたまらんですよ。このメイキングのDVDは売り出すべきだ。

告知ング!!!

 05, 2009 20:24
 ↓DL.Getchu.comにて、ダウンロード販売開始しました。
 
 AK●48っぽい衣装で着衣入浴してます。

 ダウンロード専用画像なのでCD化はしません。
 画像クリックで販売サイトに行けます。


とばしてはくれてんのねぇ。

 01, 2009 18:00
 あけましておめでとうございます。
 今年もダメ人間のままでい続けると思いますが、よろしかったらこんなブログでも読んでやってください。

 ところで話し変わって、年末のことで大後悔していることがあります。
 ああ、30日にもコミケに行けばよかった!!! と……。
 なぜかって? 唐沢がやらかしていたからですよ。↓

 ttp://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1230731753/159-160

 コミケでは会場内では撮影禁止なのです。おれも知らなかったときに自分のサークルのディスプレイ撮ってスタッフに注意されたことがある。ごめんなさい。まあ、それくらいなら被害者がいないので許してほしいんだけど、唐沢は不特定多数の人を勝手にビデオ撮影していたわけでしょう。おれが30日にこの光景を見ていたら、速攻でスタッフにチクりに行っていたのに!!! ああ、残念。
 ま、コミケの申込書には以下のようなアンケートがあるので、そこに書いておこうと思う。

【コミックマーケットのサークル配置についてご意見を(場所、サークルなど)具体的にお願いします。(「あるサークルは…」の様な書き方では意味が無いので、必ず固有名詞を挙げて下さい)】

 西2ホールあ49の東文研……と。あと唐沢の友達で複数申し込みしている女もいるらしいので、そっちも調べておきます。

WHAT'S NEW?