『らき☆すた』面白いね!!! あんなにヲタなアニメとは知らなかったよ。突然クレヨンしんちゃんの真似をするとことか、『頭文字D』とか『ハルヒ』の「サムデイ イン ザ レイン」ネタとか(そういう意味では、『ハルヒ』のあとに『らき☆すた』を見たという順番もよかった)。まだ半分しか見ていないけど、OVAとかもあるようだし、まだまだ楽しめそう。
この作品、原作は4コママンガだというので『ブックオフ』でちょっと立ち読みしたら、ほとんどそのままネタが使われている。マンガをアニメ化するときって、大抵は原作のネタを膨らませて失敗するんだが(4コママンガだったらコマとコマのあいだを大げさな表現で間延びさせたり、余計なセリフを加えたりして。例→『うる星やつら』)、『らき☆すた』はネタの数を多くしているわけだ。これが作品をテンポをよく、密度を濃くしている。このあたりが『らき☆すた』の、アニメとしての面白さでもあると思う。
ただ、『らっきー☆ちゃんねる』はあんまり面白くないかな。二重人格キャラってのが、おれ的にはあんまりハマらないし、ネタもアレな感じだし。
あと、アイドリング!!!の長野せりなが『らき☆すた』好きで、番組中でもいろいろ言ってたんだが、そのときはまったく興味持てなかったけどw 長野はちょっとこなたっぽいから、実写化したらこなたをやればいいのにね(誰に対して提案してるんだ)。

この作品、原作は4コママンガだというので『ブックオフ』でちょっと立ち読みしたら、ほとんどそのままネタが使われている。マンガをアニメ化するときって、大抵は原作のネタを膨らませて失敗するんだが(4コママンガだったらコマとコマのあいだを大げさな表現で間延びさせたり、余計なセリフを加えたりして。例→『うる星やつら』)、『らき☆すた』はネタの数を多くしているわけだ。これが作品をテンポをよく、密度を濃くしている。このあたりが『らき☆すた』の、アニメとしての面白さでもあると思う。
ただ、『らっきー☆ちゃんねる』はあんまり面白くないかな。二重人格キャラってのが、おれ的にはあんまりハマらないし、ネタもアレな感じだし。
あと、アイドリング!!!の長野せりなが『らき☆すた』好きで、番組中でもいろいろ言ってたんだが、そのときはまったく興味持てなかったけどw 長野はちょっとこなたっぽいから、実写化したらこなたをやればいいのにね(誰に対して提案してるんだ)。
