スタジオの外に出ると、大雨が降っていました。風も強く、本当に台風が来ているということを実感しました。
そしてぼくら9人は、ジュピターさんと鮎川さんの車に分乗して出発しました。メンバーの中で一番土地勘のあると思われるぼくの乗った鮎川さんの車が先発し、ジュピターさんの車がそれに続くかたちです(しかし、二台ともカーナビが付いているので、迷った場合はそれを頼りに行こうということになっていました)。鮎川号の助手席の布目さんが、ジュピータ号の八神社長と携帯で連絡をとりつつの進行です。お二人ともありがとうございました。
車のフロントガラスを打ちつける雨は、ワイパーの動きよりも早く視界を遮ろうとします。外環の三郷入口から高速に乗り、首都高を目指す途中、まだ強く降る雨を見つつ、ぼくは一介さんと「これじゃあ、やっぱり撮れませんね」という話をしていました。
すると鮎川さんが「いや、台風なら台風なりに撮りようがある」と言いました。「こういう天気の日には望んでも撮れるものじゃないし」
なるほど……と思いました。たしかにプールでは撮れないかもしれませんが、大雨の中に立つメイドさんというのも(モデルさんには辛いでしょうが)、それはそれで「絵」になります。プールで撮りたいばかりに場所を変更したいと言ったのは正直な気持ちでしたが、もっと鮎川さんと相談すればよかった、と後悔しました。鮎川さんとぼくの作風のちがいがこういうところに出たことで、コラボの難しさを実感しました。だけどちがう視点からの「絵」を意識させてくれた鮎川さんには大感謝しています。いつか、撮影日が大雨になったときは心を鬼にして、モデルさんを土砂降りの中に立たせたい、と決意しました(笑)。
川口インターチェンジで首都高速に乗り換え、池袋方面へ向かうと、ぼくらは板橋方面で渋滞にあたりました。
実は王子で降りて、一般道の明治通りから新宿へ向かうという選択肢もあったのですが(関東の方しかわからない話でごめんなさい)、渋滞情報の電光掲示板では板橋で3キロの渋滞となっていたので、3キロ程度ならそんなに時間はかからないだろうと判断して、そのまま高速道路を進みました。これが事件の始まりでした。
渋滞のノロノロした動きの中で、布目さんの携帯が鳴りました。八神社長からの電話です。それによると、ジュピター号は板橋より手前の王子出口で一般道に降り、そろそろ新宿のスタジオに着きそうだ、とのこと。
この知らせにぼくらは沸きました。なぜならモデルさんはジュピター号に全員乗っているので、ジュピターさんが先に着いてくれれば準備ができ次第、撮影を始めてもらえるからです。この移動時間は当初の予定外でしたから、コラボ撮影で各人に割り当てられる撮影時間はかなり減ってしまっています。だから少しの時間でもムダにしたくないというのは全員の願いだったのです。
その知らせを受けた時点で、鮎川号はまだ滝野川付近にいましたから、どんなに早くても新宿のスタジオに着くまであと一時間はかかりそうです。しかしジュピター号が先に着いてくれれば問題ありません。
結局、鮎川号は高松で高速を降り、山手通りを南下しました。
しかしこの道もかなり渋滞しています。土地勘がある、と大口を叩いたぼくは、ジュピター号のカーナビに負けたことが少しショックでした(笑)。王子で降りていればいまごろはジュピターさん同様、もうそろそろ着きそうなころなのに……。そんなことを考えながら、車窓を伝う雨の雫を見ていると、だんだんと落ち込んできました(ぼくは元々マイナス思考なんです)。
けれども、中落合のあたりで道を曲がると、あとは比較的スムーズに車は流れていました。運転していた鮎川さん以上に、ぼくはホッとしていたと思います。
そしていよいよスタジオ近くに到着。結局、三郷から二時間近くかかってしまいました。
ところが、もう撮影を始めているであろうジュピターさんへ、布目さんに連絡をとってもらうと、「まだ着いていない」という返事が……??? 近くまでは来ているようなのですが、やはり渋滞につかまったようです。
ぼくらの鮎川号はスタジオのスタッフが指定した駐車場がわからずうろうろしていたのですが、そんなことをしているときにジュピター号が現れました。つまり、五分くらいの差ですが、結果的には鮎川号のほうが現場には先に到着したのです。カーナビに勝った……という、ちょっとした満足感に、ぼくは心の中で小さくガッツポーズをしました(笑)。
次回からはいよいよ撮影編です。
……ってゆーか、撮影日からもう一週間経ってますが……。

そしてぼくら9人は、ジュピターさんと鮎川さんの車に分乗して出発しました。メンバーの中で一番土地勘のあると思われるぼくの乗った鮎川さんの車が先発し、ジュピターさんの車がそれに続くかたちです(しかし、二台ともカーナビが付いているので、迷った場合はそれを頼りに行こうということになっていました)。鮎川号の助手席の布目さんが、ジュピータ号の八神社長と携帯で連絡をとりつつの進行です。お二人ともありがとうございました。
車のフロントガラスを打ちつける雨は、ワイパーの動きよりも早く視界を遮ろうとします。外環の三郷入口から高速に乗り、首都高を目指す途中、まだ強く降る雨を見つつ、ぼくは一介さんと「これじゃあ、やっぱり撮れませんね」という話をしていました。
すると鮎川さんが「いや、台風なら台風なりに撮りようがある」と言いました。「こういう天気の日には望んでも撮れるものじゃないし」
なるほど……と思いました。たしかにプールでは撮れないかもしれませんが、大雨の中に立つメイドさんというのも(モデルさんには辛いでしょうが)、それはそれで「絵」になります。プールで撮りたいばかりに場所を変更したいと言ったのは正直な気持ちでしたが、もっと鮎川さんと相談すればよかった、と後悔しました。鮎川さんとぼくの作風のちがいがこういうところに出たことで、コラボの難しさを実感しました。だけどちがう視点からの「絵」を意識させてくれた鮎川さんには大感謝しています。いつか、撮影日が大雨になったときは心を鬼にして、モデルさんを土砂降りの中に立たせたい、と決意しました(笑)。
川口インターチェンジで首都高速に乗り換え、池袋方面へ向かうと、ぼくらは板橋方面で渋滞にあたりました。
実は王子で降りて、一般道の明治通りから新宿へ向かうという選択肢もあったのですが(関東の方しかわからない話でごめんなさい)、渋滞情報の電光掲示板では板橋で3キロの渋滞となっていたので、3キロ程度ならそんなに時間はかからないだろうと判断して、そのまま高速道路を進みました。これが事件の始まりでした。
渋滞のノロノロした動きの中で、布目さんの携帯が鳴りました。八神社長からの電話です。それによると、ジュピター号は板橋より手前の王子出口で一般道に降り、そろそろ新宿のスタジオに着きそうだ、とのこと。
この知らせにぼくらは沸きました。なぜならモデルさんはジュピター号に全員乗っているので、ジュピターさんが先に着いてくれれば準備ができ次第、撮影を始めてもらえるからです。この移動時間は当初の予定外でしたから、コラボ撮影で各人に割り当てられる撮影時間はかなり減ってしまっています。だから少しの時間でもムダにしたくないというのは全員の願いだったのです。
その知らせを受けた時点で、鮎川号はまだ滝野川付近にいましたから、どんなに早くても新宿のスタジオに着くまであと一時間はかかりそうです。しかしジュピター号が先に着いてくれれば問題ありません。
結局、鮎川号は高松で高速を降り、山手通りを南下しました。
しかしこの道もかなり渋滞しています。土地勘がある、と大口を叩いたぼくは、ジュピター号のカーナビに負けたことが少しショックでした(笑)。王子で降りていればいまごろはジュピターさん同様、もうそろそろ着きそうなころなのに……。そんなことを考えながら、車窓を伝う雨の雫を見ていると、だんだんと落ち込んできました(ぼくは元々マイナス思考なんです)。
けれども、中落合のあたりで道を曲がると、あとは比較的スムーズに車は流れていました。運転していた鮎川さん以上に、ぼくはホッとしていたと思います。
そしていよいよスタジオ近くに到着。結局、三郷から二時間近くかかってしまいました。
ところが、もう撮影を始めているであろうジュピターさんへ、布目さんに連絡をとってもらうと、「まだ着いていない」という返事が……??? 近くまでは来ているようなのですが、やはり渋滞につかまったようです。
ぼくらの鮎川号はスタジオのスタッフが指定した駐車場がわからずうろうろしていたのですが、そんなことをしているときにジュピター号が現れました。つまり、五分くらいの差ですが、結果的には鮎川号のほうが現場には先に到着したのです。カーナビに勝った……という、ちょっとした満足感に、ぼくは心の中で小さくガッツポーズをしました(笑)。
次回からはいよいよ撮影編です。
……ってゆーか、撮影日からもう一週間経ってますが……。

雨の中、鮎川さんの車は三郷のスタジオに着きました。ハウススタジオでの撮影は初めてなので、とても緊張します。ぼくはこの日、大して水分を摂っていないのに、朝から何度もトイレに行くような状態だったのです。
家の中に入ると、サンアイズの八神匡希社長、布目正義さん、三人のモデルさん、そしてジュピターさんと一介さん、合わせて七人の方々がいました。
ジュピターさんがぼくらを紹介してくれましたが、緊張でうまく挨拶できたかどうか覚えていません。ただひとつ、強く覚えているのはジュピターさんの「こちらが上戸監督です」という言葉……そのとき「自分は監督なのだ」と自覚しました。ビデオ撮影は初めてだから、などという甘えは許されません。自分にやれるだけのことはきちんとしないと、この場にいる人たち全員に迷惑がかかるのです。
しかも今回のモデルの佐々木さやさんは、ジュピターさんが撮られた彼女の写真を見たぼくが、是非にとお願いした女の子なのですから、無様なことはできません。その彼女を目の前にして、小心者のぼくの緊張はこのときピークに達しました(笑)。
もっとも、その場にいたさやさんだけではなく、咲井千明さんも桜衣未希さん(残念ながら今回は、ぼくらのコラボ撮影はありませんでしたが)も、とてもかわいらしかったです。
そうして一通り、簡単な挨拶をしたあと、ぼくはジュピターさんの撮影を、邪魔にならないように見学することにしました。いや、見学というよりも、午後から自分が撮るときのために、その技術を盗んでやろうという思いで必死でした。カメラはどの程度までモデルさんに近づけても大丈夫なのか、カメラの動かしかた、1シーンはどのくらいの時間をかけるのか、モデルさんとのコミュニケーションのとりかたなどなど……。
そしてあっという間に時間は過ぎ、昼食はセブンイレブンで買ってきたおにぎりをみんなで食べました。スヌーピーの絵皿が当たる点数付シールを、さやさんが一生懸命台紙に張っているのが、なんとも微笑ましかったです。
そのあとはいよいよ新宿への大移動。しかし、この途中でも、また事件が起きたのです……。
続く。

家の中に入ると、サンアイズの八神匡希社長、布目正義さん、三人のモデルさん、そしてジュピターさんと一介さん、合わせて七人の方々がいました。
ジュピターさんがぼくらを紹介してくれましたが、緊張でうまく挨拶できたかどうか覚えていません。ただひとつ、強く覚えているのはジュピターさんの「こちらが上戸監督です」という言葉……そのとき「自分は監督なのだ」と自覚しました。ビデオ撮影は初めてだから、などという甘えは許されません。自分にやれるだけのことはきちんとしないと、この場にいる人たち全員に迷惑がかかるのです。
しかも今回のモデルの佐々木さやさんは、ジュピターさんが撮られた彼女の写真を見たぼくが、是非にとお願いした女の子なのですから、無様なことはできません。その彼女を目の前にして、小心者のぼくの緊張はこのときピークに達しました(笑)。
もっとも、その場にいたさやさんだけではなく、咲井千明さんも桜衣未希さん(残念ながら今回は、ぼくらのコラボ撮影はありませんでしたが)も、とてもかわいらしかったです。
そうして一通り、簡単な挨拶をしたあと、ぼくはジュピターさんの撮影を、邪魔にならないように見学することにしました。いや、見学というよりも、午後から自分が撮るときのために、その技術を盗んでやろうという思いで必死でした。カメラはどの程度までモデルさんに近づけても大丈夫なのか、カメラの動かしかた、1シーンはどのくらいの時間をかけるのか、モデルさんとのコミュニケーションのとりかたなどなど……。
そしてあっという間に時間は過ぎ、昼食はセブンイレブンで買ってきたおにぎりをみんなで食べました。スヌーピーの絵皿が当たる点数付シールを、さやさんが一生懸命台紙に張っているのが、なんとも微笑ましかったです。
そのあとはいよいよ新宿への大移動。しかし、この途中でも、また事件が起きたのです……。
続く。

昨夜、鮎川さんのもとにジュピターさんから電話があったそうです(ぼくはその時間、携帯の電源を切って寝ていましたので知らなかったのです)。
台風で撮影ができなくなった場合、予約してあるハウススタジオを午前中のみでキャンセルし、新宿の室内プール付スタジオへ移動したほうがいいのではないか、とのこと。
ぼくらが予約していたのは埼玉県の三郷にあるスタジオでした。元々は午前中にサンアイズさん(今回のモデルさんの事務所)が宣材撮影で使い、午後からぼくらのコラボ撮影という予定でした。つまり、午後からの撮影はどうしてもプールがメインとなるため、大雨では気温や水温やらの問題でプールでの撮影ができなくなるおそれがあるわけです(いくらなんでも冷たいプールにモデルさんを入れるわけにはいきません。もっとも、撮影となったらぼくらも入るわけですが)。
そこでジュピターさんが気を利かせ、スタジオ移動というアイディアを提案してくれました。
鮎川さんからその話を聞いたぼくは、ぜひにと、お願いしました。普段できない、大きなプールでの撮影は絶対にやりたかったのです。最悪、ハウススタジオのバスルームで撮るしかないかと思っていただけに、ジュピターさんからのご提案は本当にありがたいものでした。
そしてぼくらが首都高に乗り、一路、三郷へ向かっている途中で、ジュピターさんから連絡が入りました。新宿のハウススタジオが空いていたので仮押さえをしてくれたそうです。ぼくは嬉しくて、「ぜひお願いします」と答えました。ちなみにこのとき、電話の向こうにはジュピターさんだけではなく一介さんもいました。一介さんもプールが普通の状態で使えるほうがといいとのこと。
これで決まりました。三郷→新宿の強行スケジュールが……。
まだまだ続く。
……って、2回も書いて、まだ現場に着いてないって、どんなレポートだよ。
台風で撮影ができなくなった場合、予約してあるハウススタジオを午前中のみでキャンセルし、新宿の室内プール付スタジオへ移動したほうがいいのではないか、とのこと。
ぼくらが予約していたのは埼玉県の三郷にあるスタジオでした。元々は午前中にサンアイズさん(今回のモデルさんの事務所)が宣材撮影で使い、午後からぼくらのコラボ撮影という予定でした。つまり、午後からの撮影はどうしてもプールがメインとなるため、大雨では気温や水温やらの問題でプールでの撮影ができなくなるおそれがあるわけです(いくらなんでも冷たいプールにモデルさんを入れるわけにはいきません。もっとも、撮影となったらぼくらも入るわけですが)。
そこでジュピターさんが気を利かせ、スタジオ移動というアイディアを提案してくれました。
鮎川さんからその話を聞いたぼくは、ぜひにと、お願いしました。普段できない、大きなプールでの撮影は絶対にやりたかったのです。最悪、ハウススタジオのバスルームで撮るしかないかと思っていただけに、ジュピターさんからのご提案は本当にありがたいものでした。
そしてぼくらが首都高に乗り、一路、三郷へ向かっている途中で、ジュピターさんから連絡が入りました。新宿のハウススタジオが空いていたので仮押さえをしてくれたそうです。ぼくは嬉しくて、「ぜひお願いします」と答えました。ちなみにこのとき、電話の向こうにはジュピターさんだけではなく一介さんもいました。一介さんもプールが普通の状態で使えるほうがといいとのこと。
これで決まりました。三郷→新宿の強行スケジュールが……。
まだまだ続く。
……って、2回も書いて、まだ現場に着いてないって、どんなレポートだよ。
撮影が楽しみで仕方ないぼくは、前日からそわそわしていて、仕事では細かなミスを連発、どれも大事に至らなかったからよかったようなものの、浮かれている自分に呆れていました。
しかしそんなことよりも、もっと大変なことがありました。
台風です。
日本近海に発生したふたつの台風のうち、11号が本州に上陸する可能性がある、と三日ほど前の天気予報で知ったぼくは、そのコースと進行速度を見て愕然としました。
撮影日、11号はモロに関東を直撃するのです。
さあ、大変なことになりました。今回の撮影は、いつものようにぼくとモデル一人、というわけではなく、カメラマン4人+モデルさん3人(1人はぼくらと別撮影)+事務所のスタッフさん2人の合計9人という大所帯です。しかもほとんどの皆さんは名古屋から来ていただいているし、スタジオももう予約をしてあります。「台風来たから延期ッス」というわけにはいきません。
なのでさすがに無心論者のぼくでも、なにかに祈るような気分でした。進路が逸れるか進行速度が変わるかしてほしい……。これはカメラマンだけではなく、クルー全員が同じ気持ちだったと思います。
しかし無情にも、11号は進路を関東方向へ向けつつ、接近してきたのです。
そしていよいよ当日の朝。
起きた瞬間に速攻でカーテンを開けると、どんよりとした鉛色の空からぽつぽつと雨が落ちてきています。やっぱりダメだったか、と肩を落としてしまいました。
天気予報によれば、どうやら昼間から夜間にかけて関東地方は大雨になる、とのこと。押さえてあるスタジオには屋外プールがあるので、大雨ではそこが使えません。雨だけなら、どうせ濡れるのですからかまいませんが、ぼくが撮りたかったのは陽光の下で楽しそうにプールで遊ぶ女の子なのです。けれどもこの天気では絶望的です(ただし、大雨の中に立つずぶ濡れの女の子というのも、それはそれで撮りたかったという気持ちもありました)。しかし、ここまできたらどんな状況だろうとやるしかありません。
覚悟を決めて家を出て、鮎川さんと待ち合わせの場所で会い、鮎川さんの車で現場に向かいました。するとその車中で、鮎川さんが意外なことを言い出したのです……。
と、含みを持たせて、次回に続きます(笑)。
しかしそんなことよりも、もっと大変なことがありました。
台風です。
日本近海に発生したふたつの台風のうち、11号が本州に上陸する可能性がある、と三日ほど前の天気予報で知ったぼくは、そのコースと進行速度を見て愕然としました。
撮影日、11号はモロに関東を直撃するのです。
さあ、大変なことになりました。今回の撮影は、いつものようにぼくとモデル一人、というわけではなく、カメラマン4人+モデルさん3人(1人はぼくらと別撮影)+事務所のスタッフさん2人の合計9人という大所帯です。しかもほとんどの皆さんは名古屋から来ていただいているし、スタジオももう予約をしてあります。「台風来たから延期ッス」というわけにはいきません。
なのでさすがに無心論者のぼくでも、なにかに祈るような気分でした。進路が逸れるか進行速度が変わるかしてほしい……。これはカメラマンだけではなく、クルー全員が同じ気持ちだったと思います。
しかし無情にも、11号は進路を関東方向へ向けつつ、接近してきたのです。
そしていよいよ当日の朝。
起きた瞬間に速攻でカーテンを開けると、どんよりとした鉛色の空からぽつぽつと雨が落ちてきています。やっぱりダメだったか、と肩を落としてしまいました。
天気予報によれば、どうやら昼間から夜間にかけて関東地方は大雨になる、とのこと。押さえてあるスタジオには屋外プールがあるので、大雨ではそこが使えません。雨だけなら、どうせ濡れるのですからかまいませんが、ぼくが撮りたかったのは陽光の下で楽しそうにプールで遊ぶ女の子なのです。けれどもこの天気では絶望的です(ただし、大雨の中に立つずぶ濡れの女の子というのも、それはそれで撮りたかったという気持ちもありました)。しかし、ここまできたらどんな状況だろうとやるしかありません。
覚悟を決めて家を出て、鮎川さんと待ち合わせの場所で会い、鮎川さんの車で現場に向かいました。するとその車中で、鮎川さんが意外なことを言い出したのです……。
と、含みを持たせて、次回に続きます(笑)。
本日、去年の暮れから密かに進行していた、コラボレーション企画の撮影をしてきました(火曜日分の日記で書いた「とってもとっても大切な用事がある」は、このことだったんです)。
元々は『in the Water』のjupiterhiroさんと直接お会いする機会があり、そのときにお話をいただいたのが始まりでした。「今度、一緒にコラボをやりませんか」と。
ご存知の通り、jupiterhiroさんはアンダーウォーター界の重鎮。声をかけていただけたのは、ぼくの写真をいいと思ってくださっているからでしょう。とても光栄なことです。
また、コラボには『水中アイドル学園』の一介さんも参加されるとのことで、同じアイドル好きとしてはとても楽しみな企画となりました。
しかし、メンバーはなかなか時間がとれず、一同に会しての打ち合わせができるまでに半年ほどかかってしまいました。
そして六月のある日、新宿の某居酒屋に集合したぼくは、そこで『The Moonface』の鮎川佳月さんと出会いました。鮎川さんもコラボレーション企画のメンバーだったのです。
かくして四人による密談が始まりました。コラボ企画自体はとても面白そうですが、いざ始めようとすると、いろいろな問題が出てきます。それらを細かいところまでひとつずつクリアしていき、そして大方の雛形ができたところでその日は解散となりました。
……と、ここまで書いたところで急速に眠気が……続きはまた明日、このブログに書きます。疲れたデス……。
元々は『in the Water』のjupiterhiroさんと直接お会いする機会があり、そのときにお話をいただいたのが始まりでした。「今度、一緒にコラボをやりませんか」と。
ご存知の通り、jupiterhiroさんはアンダーウォーター界の重鎮。声をかけていただけたのは、ぼくの写真をいいと思ってくださっているからでしょう。とても光栄なことです。
また、コラボには『水中アイドル学園』の一介さんも参加されるとのことで、同じアイドル好きとしてはとても楽しみな企画となりました。
しかし、メンバーはなかなか時間がとれず、一同に会しての打ち合わせができるまでに半年ほどかかってしまいました。
そして六月のある日、新宿の某居酒屋に集合したぼくは、そこで『The Moonface』の鮎川佳月さんと出会いました。鮎川さんもコラボレーション企画のメンバーだったのです。
かくして四人による密談が始まりました。コラボ企画自体はとても面白そうですが、いざ始めようとすると、いろいろな問題が出てきます。それらを細かいところまでひとつずつクリアしていき、そして大方の雛形ができたところでその日は解散となりました。
……と、ここまで書いたところで急速に眠気が……続きはまた明日、このブログに書きます。疲れたデス……。
昨日放送分の『深夜の馬鹿力』のとあるコーナーで着衣水泳を扱ったネタが採用されていました。
このコーナー「平成ハレンチ学園」は、学園生活における薄いエロ体験をリスナーに送ってもらうもので、それに対して番組構成作家の渡辺校長が処分を下していくというものです。
着衣水泳をして、白いブラウスと白いスカートがスケスケになった女子を見たリスナー(男)が興奮しまくるわけですが、この行為に対して渡辺校長は「問題なし」との裁定。伊集院はこのリスナーの気持ちはわかると言っていたのですが、彼は濡れフェチではなさそうです。どちらかといえば、透けフェチでしょう。
また、このリスナーも水着の上になにか一枚羽織っているシーンを見ると興奮するようになった、ということですから、こちらも濡れフェチとはまたちがっています。
同じシチュエーションに興奮しても、それぞれみんな、ちがうのだなぁと思いました。
今週の木曜日には、とってもとっても大切な用事があるのですが、もしかしたら台風が関東に上陸するかも? うーん、困ります。なんとかならんもんかなあ……。
『Tokyo美人物語~本当のキレイを探す旅』を見ました……栗山千明タンの出てくるところだけ。
いや、伊東美咲とチェ・ジウのとこも少し見たんですが、面白くもなんともなかったので途中で早送りし、千明タンを探しました。
……が、出番少なさすぎ……。
あれじゃあ、千明タンの代わりにオノ・ヨーコが入っちゃうじゃん、というくらいオノ・ヨーコばっか。しかもインタヴューは他の人がやってる。いくら美咲×ジウが売りだといっても、いくらなんでも少ないぞ。『妖怪大戦争』のトリ役が忙しかったのかな……。あ、いま、ふと思ったんだが、やはりこの四人のメンバーの中で千明タンが一番、いろんな仕事してるね。伊東美咲はトリの妖怪の役はやらんでしょ。
ま、そんなところが栗山(なんで突然苗字?)のいいところだと、マジで思いますが。
栗山の顔を真正面から捉えると、なんかヘンだとも気付きました。やっぱり栗山の魅力は、あの鷲っ鼻なのですね。
このコーナー「平成ハレンチ学園」は、学園生活における薄いエロ体験をリスナーに送ってもらうもので、それに対して番組構成作家の渡辺校長が処分を下していくというものです。
着衣水泳をして、白いブラウスと白いスカートがスケスケになった女子を見たリスナー(男)が興奮しまくるわけですが、この行為に対して渡辺校長は「問題なし」との裁定。伊集院はこのリスナーの気持ちはわかると言っていたのですが、彼は濡れフェチではなさそうです。どちらかといえば、透けフェチでしょう。
また、このリスナーも水着の上になにか一枚羽織っているシーンを見ると興奮するようになった、ということですから、こちらも濡れフェチとはまたちがっています。
同じシチュエーションに興奮しても、それぞれみんな、ちがうのだなぁと思いました。
今週の木曜日には、とってもとっても大切な用事があるのですが、もしかしたら台風が関東に上陸するかも? うーん、困ります。なんとかならんもんかなあ……。
『Tokyo美人物語~本当のキレイを探す旅』を見ました……栗山千明タンの出てくるところだけ。
いや、伊東美咲とチェ・ジウのとこも少し見たんですが、面白くもなんともなかったので途中で早送りし、千明タンを探しました。
……が、出番少なさすぎ……。
あれじゃあ、千明タンの代わりにオノ・ヨーコが入っちゃうじゃん、というくらいオノ・ヨーコばっか。しかもインタヴューは他の人がやってる。いくら美咲×ジウが売りだといっても、いくらなんでも少ないぞ。『妖怪大戦争』のトリ役が忙しかったのかな……。あ、いま、ふと思ったんだが、やはりこの四人のメンバーの中で千明タンが一番、いろんな仕事してるね。伊東美咲はトリの妖怪の役はやらんでしょ。
ま、そんなところが栗山(なんで突然苗字?)のいいところだと、マジで思いますが。
栗山の顔を真正面から捉えると、なんかヘンだとも気付きました。やっぱり栗山の魅力は、あの鷲っ鼻なのですね。
今日は昼過ぎくらいから偏頭痛がしてきて、ただいまピーク真っ最中。だったら書かなきゃいいんだけど……。
先週の土曜日の『ウォーターボーイズ2005』見ましたか?!
見られた方はご存知でしょうが、
史上最大のwetシーン
がありました。
なにしろ百人以上のセーラー服の子が次から次へとプールに飛び込んでいくんですから。そりゃあ、見ている間はドキドキもんでしたよ。
ぼくの大好きな香椎由宇もワンピ姿でドボン。
惜しむらくは、この一連のシーンが短いこと。もっと長い時間見ていたかったです。
なので。いずれDVDが出るんでしょうが、製作スタッフの方にお願いします。
特典映像として、あのプールのシーンのメイキングを入れてください! マジでお願いです。そしたら全国のwet好きのみんなも絶対に買いますよ! ホントにお願いします……って、読んでるかどうかもわからないですが。
とにかく。
あれだけの規模でのwetシーンは映画でも見られないのではないでしょうか? 本当に衝撃的な映像でした。
ああ、現場にいたかった……(笑)。
先週の土曜日の『ウォーターボーイズ2005』見ましたか?!
見られた方はご存知でしょうが、
史上最大のwetシーン
がありました。
なにしろ百人以上のセーラー服の子が次から次へとプールに飛び込んでいくんですから。そりゃあ、見ている間はドキドキもんでしたよ。
ぼくの大好きな香椎由宇もワンピ姿でドボン。
惜しむらくは、この一連のシーンが短いこと。もっと長い時間見ていたかったです。
なので。いずれDVDが出るんでしょうが、製作スタッフの方にお願いします。
特典映像として、あのプールのシーンのメイキングを入れてください! マジでお願いです。そしたら全国のwet好きのみんなも絶対に買いますよ! ホントにお願いします……って、読んでるかどうかもわからないですが。
とにかく。
あれだけの規模でのwetシーンは映画でも見られないのではないでしょうか? 本当に衝撃的な映像でした。
ああ、現場にいたかった……(笑)。

友だちのHくんとワンダーフェスティバルに行ってきましたデス。

『KILL BILL』のゴーゴー夕張こと栗山千明タンの胸像。小っさいのに、すげーよくできてます。

『ジャイアントロボ』(実写版)に登場するGR-2。めちゃくちゃかっこいーーー!

波田陽区もあったり。
やっぱり、どうしても実写系というか、リアルに存在するものをどう処理しているかにぼくは興味があるんだなぁ、と。アニメのものはそれはそれでいいんだけどね。
んで、今回回った中で、一番に気に入ったのがこちらのフィギュア2点。↓


これ、見た瞬間、製作者の佐藤江梨子と小池栄子のふたりへに対する愛を感じました。すばらしい!
※画像の使用に問題がある場合はご一報ください。
nuremusume@mail.goo.ne.jp
ブログ、また移転しました。とは言っても、
http://nuremusume.blog19.fc2.com/から
http://nuremusume.blog.2nt.com/へ移動しただけですが。
前の登録のとき、まちがえてアダルトジャンルを選んでしまったのです。そしたらアダルトからは他のジャンルに変えられない、とのこと。面倒くさいけど一度退会して、登録しなおしました。
なんでアダルトが嫌かというと、記事を書くたびに自動でアダルトサイトへのリンクが張られたコメントがついてしまうんですよ。もちろん、これを禁止IPリストに入れることはできるんですが、たくさんあるのでいちいち禁止項目に入れていくのがメンドクサイんです。たくさんのIPからアクセスあるし……。
そんなわけで、こちらに変更いたしました。もう変えないと思います。
本当に申し訳ありませんでした。
http://nuremusume.blog19.fc2.com/から
http://nuremusume.blog.2nt.com/へ移動しただけですが。
前の登録のとき、まちがえてアダルトジャンルを選んでしまったのです。そしたらアダルトからは他のジャンルに変えられない、とのこと。面倒くさいけど一度退会して、登録しなおしました。
なんでアダルトが嫌かというと、記事を書くたびに自動でアダルトサイトへのリンクが張られたコメントがついてしまうんですよ。もちろん、これを禁止IPリストに入れることはできるんですが、たくさんあるのでいちいち禁止項目に入れていくのがメンドクサイんです。たくさんのIPからアクセスあるし……。
そんなわけで、こちらに変更いたしました。もう変えないと思います。
本当に申し訳ありませんでした。
コミケで配ったペーパーには書いたのですが、上戸の本が出ます。
いつものような同人誌ではなく、本屋さんに並ぶ一般書籍です。
『週末の二日間で生活する男の馬券術』
(ベストブック社刊・1300円+税)
というタイトルになる予定です。
ぼくは競馬の予想をメルマガでしているのですが、その読者の中に、この出版社の編集の方がいまして、それがきっかけとなって本を書くことになったというわけです。
登録は無料です。未読の方は、ぜひご購読を→ ■単複バカ一代
本の内容は、過去にメルマガで予想したJRAの重賞レースの中から、G1レースの予想のみを再構成したものです。基本的にはメルマガ版と同じですが、文章には大幅に手を入れ、レース回顧は書き下ろしています。特筆は、メルマガでは触れなかった騎手のデータ。これはレースごとに、そのレースを得意とする騎手をピックアップし、狙いどころをワンポイントで解説しているというもの。意外な騎手が活躍するレースなどが一目でわかり、穴を狙うための一考にもなると思います。
しかも、競馬のことしか書いていないわけではありません。「仮面ライダー響鬼」、「美少女戦士セーラームーン」、「栗山千明タン」、「日出郎」、「極楽とんぼの吠え魂」、「黄金咲ちひろ」……なんて単語の出てくる競馬本は過去になかったでしょう(笑)。『濡れ娘。』の撮影時のエピソードなんかも出てきます。そんな、ネタになるような話があったなら、サイトで発表しろって突っ込みが聞こえそう(笑)。
とにかく、これまでにない雰囲気の競馬本を書いたつもりです。まだまだ書けます。お仕事ください(笑)。
発売日は正式には決まっていませんが、九月中旬くらいの予定です。10月から始まる、秋のG1シーズン前には出したい、とのことなので、そのくらいには出ると思います。
それにしても。
メルマガを始めたころは、それが本になるなんて思いもしませんでした。細々と、地道にやってきたのがよかったのかもしれません。子どものころから、自分名義の本を出すことが夢でしたが、それがこんなタナボタ式に決まるとは……人生ってわからないものです。
これをきっかけに、競馬のライターのお仕事もらえるといいなぁ。いや、競馬に限らず、なんでもいいんですけどね。
いつものような同人誌ではなく、本屋さんに並ぶ一般書籍です。
『週末の二日間で生活する男の馬券術』
(ベストブック社刊・1300円+税)
というタイトルになる予定です。
ぼくは競馬の予想をメルマガでしているのですが、その読者の中に、この出版社の編集の方がいまして、それがきっかけとなって本を書くことになったというわけです。
登録は無料です。未読の方は、ぜひご購読を→ ■単複バカ一代
本の内容は、過去にメルマガで予想したJRAの重賞レースの中から、G1レースの予想のみを再構成したものです。基本的にはメルマガ版と同じですが、文章には大幅に手を入れ、レース回顧は書き下ろしています。特筆は、メルマガでは触れなかった騎手のデータ。これはレースごとに、そのレースを得意とする騎手をピックアップし、狙いどころをワンポイントで解説しているというもの。意外な騎手が活躍するレースなどが一目でわかり、穴を狙うための一考にもなると思います。
しかも、競馬のことしか書いていないわけではありません。「仮面ライダー響鬼」、「美少女戦士セーラームーン」、「栗山千明タン」、「日出郎」、「極楽とんぼの吠え魂」、「黄金咲ちひろ」……なんて単語の出てくる競馬本は過去になかったでしょう(笑)。『濡れ娘。』の撮影時のエピソードなんかも出てきます。そんな、ネタになるような話があったなら、サイトで発表しろって突っ込みが聞こえそう(笑)。
とにかく、これまでにない雰囲気の競馬本を書いたつもりです。まだまだ書けます。お仕事ください(笑)。
発売日は正式には決まっていませんが、九月中旬くらいの予定です。10月から始まる、秋のG1シーズン前には出したい、とのことなので、そのくらいには出ると思います。
それにしても。
メルマガを始めたころは、それが本になるなんて思いもしませんでした。細々と、地道にやってきたのがよかったのかもしれません。子どものころから、自分名義の本を出すことが夢でしたが、それがこんなタナボタ式に決まるとは……人生ってわからないものです。
これをきっかけに、競馬のライターのお仕事もらえるといいなぁ。いや、競馬に限らず、なんでもいいんですけどね。
暑いです。当たり前ですが。一日仕事をすると、シャツに塩がふいてしまいます。男の勲章でしょうか。
パーフェクTVのチャンネルNECOで『戦闘メカ ザブングル』が始まりました。この作品は、ソルトというレジスタンスが出てくるまでは好きなので、懐かしさもあって見てみました。この懐かしさってのは曲者で、懐かしいと、それだけで少し面白く感じるようです。『ザブングル』も当時のことを思い出し、見ているだけで楽しくなります。
しかし第四話まで一気に見て、このときの富野監督はすごかったんだなぁと感心しました(このときのって、どういう意味だ)。この人の作品は、物語の設定やキャクラクターを、遠まわし且つ自然に説明していくのが実にうまい。凡庸な作家(たとえばイノウエトシキ)はなんでもかんでもセリフで説明しようとするものです。
また、今では当たり前のようになった、「主人公ロボットが2台ある」というのも、最初にやったのはこの『ザブングル』でした。途中で主人公が乗るロボットが変わるのもそう。やっぱり富野監督は偉大ですね(いまがどうあれ……ね)。
それにしても。作品の内容はともかく、この当時のアニメの作画レベルってのは、本当に低いなぁ。いまのぼくでも、まだこれよりはうまく描けそうっていう絵のオンパレード。ウォーカーマシンとかひどいです。だけど昔はこのレベルが当たり前だった。『超時空要塞マクロス』なんて回によってはトンデモないリン・ミンメイとか出てきてたし。いまのアニメで育った人が昔の見たらびっくりするでしょうね。
そーいえば映画にもなりましたねぇ。だけど8200円は高すぎ。どーゆー価格設定だ?


パーフェクTVのチャンネルNECOで『戦闘メカ ザブングル』が始まりました。この作品は、ソルトというレジスタンスが出てくるまでは好きなので、懐かしさもあって見てみました。この懐かしさってのは曲者で、懐かしいと、それだけで少し面白く感じるようです。『ザブングル』も当時のことを思い出し、見ているだけで楽しくなります。
しかし第四話まで一気に見て、このときの富野監督はすごかったんだなぁと感心しました(このときのって、どういう意味だ)。この人の作品は、物語の設定やキャクラクターを、遠まわし且つ自然に説明していくのが実にうまい。凡庸な作家(たとえばイノウエトシキ)はなんでもかんでもセリフで説明しようとするものです。
また、今では当たり前のようになった、「主人公ロボットが2台ある」というのも、最初にやったのはこの『ザブングル』でした。途中で主人公が乗るロボットが変わるのもそう。やっぱり富野監督は偉大ですね(いまがどうあれ……ね)。
それにしても。作品の内容はともかく、この当時のアニメの作画レベルってのは、本当に低いなぁ。いまのぼくでも、まだこれよりはうまく描けそうっていう絵のオンパレード。ウォーカーマシンとかひどいです。だけど昔はこのレベルが当たり前だった。『超時空要塞マクロス』なんて回によってはトンデモないリン・ミンメイとか出てきてたし。いまのアニメで育った人が昔の見たらびっくりするでしょうね。
そーいえば映画にもなりましたねぇ。だけど8200円は高すぎ。どーゆー価格設定だ?


ブログ、諸事情あって、こちらに変更しました。前のブログをブックマークしてくださっていたかた、ごめんなさい。前のブログの記事はほとんど移管してあります。競馬のブログと同じものにしたほうが管理が楽なんです。
■競馬ブログ『単複バカ一代』はこちら。
今日は夏休み最後の日なのに、朝から雨。ホントは自転車でお台場まで行ってこようと思ったんだけど、雨ではやる気がなくなります。
その代わり、昼ころから天気が良くなったのでなんとなく中野へ。目的はもちろんブロードウェイです。
『まんだらけ』のコスプレ館では次の撮影衣装を物色したけどいいものがありませんでした。セラムンとかやりたいんですが、けっこう高いなぁ、と……。
んで、『まんだらけ』のCD売り場で、探していた『仮面ライダー龍騎』のコンプリートボックスと『実写版美少女戦士セーラームーン』のサントラ『DJムーン』の2と3を買いました。なかなか見つからなかったけど、一気に揃えられるとは、やはり『まんだらけ』恐るべし。
でも、コミケ後は結局いつものように、ダラダラと過ごしてしまった。やっぱり自転車でお台場行きたかったなぁ……。てゆーか、お台場じゃなくてもいいから、どこか自転車で遠出したい気分……。
■競馬ブログ『単複バカ一代』はこちら。
今日は夏休み最後の日なのに、朝から雨。ホントは自転車でお台場まで行ってこようと思ったんだけど、雨ではやる気がなくなります。
その代わり、昼ころから天気が良くなったのでなんとなく中野へ。目的はもちろんブロードウェイです。
『まんだらけ』のコスプレ館では次の撮影衣装を物色したけどいいものがありませんでした。セラムンとかやりたいんですが、けっこう高いなぁ、と……。
んで、『まんだらけ』のCD売り場で、探していた『仮面ライダー龍騎』のコンプリートボックスと『実写版美少女戦士セーラームーン』のサントラ『DJムーン』の2と3を買いました。なかなか見つからなかったけど、一気に揃えられるとは、やはり『まんだらけ』恐るべし。
でも、コミケ後は結局いつものように、ダラダラと過ごしてしまった。やっぱり自転車でお台場行きたかったなぁ……。てゆーか、お台場じゃなくてもいいから、どこか自転車で遠出したい気分……。

いつもどおり、事前にバタバタしましたが、コミケット無事に終了いたしました。
暑い中、わざわざスペースに来ていただいたかた、ありがとうございました。買っていただいたかたには大感謝、サンプルを見たりフリーペーパーをもらっていただいただけのかたにも感謝です。機会がありましたら、またお会いしましょう。
複数枚買っていただいたのに、くじがあたらなかったかた、ごめんなさい。ちゃんとあたりは入っているんですよ。一人で2枚当てたかたもいたんですから。次回もやるつもりですので、またリベンジしてください(笑)。
今回は『濡れ娘。』始まって以来の西ホール配置で、なんとなくよその家に来た感じがしました。お誕生日席ということもあり、いつもよりはたくさんの人に見ていただけたと思います。
同ホールには、wet&messyの『うさみるく』さんも参加されていたので、うちの新作を手土産に挨拶に伺いました。『うさみるく』さんからもいろいろいただきまして、なんだか恐縮です。管理人やっていると、こうして他サイトの作品とかいただけたり交換できたりするという特典があります。役得っす(笑)。
それにしても、コスプレサークルは二箇所に配置されていて、『濡れ娘。』は比較的ソフトな路線の場所のようです。法的には18禁ではないから、申込書にもそのことは書いていないのですが、やはり盛況なサークルさんの近くに配置されたほうが売り上げ伸びそうな気がします。今度はそれで応募してみようかなぁ。だけど競争率高そう。
帰りは友だちと打ち上げ。居酒屋で飲みましたが、ひさしぶりに酔いました。友だちっていいなぁ、と、みんなに感謝。こういう喜びがあれば、コミケ前のバタバタもいい思い出になるんです。また、冬も出たいと思います。さて、申し込み書書かなきゃ……。
昨日、パソコンの電源がぶっ壊れました(笑)。
いや、笑い事じゃなかっただよ、ホント。
仕事を終えて帰宅し、夕飯食べたあと「コミケの準備すっかー」と、パソコンの電源ボタンをポチッと押したんだけど、なーんも動かない。
あれ、と何度もやっみるけど、一切動く気配なし。
まだ新作CDとか焼いてなかったので、パソが壊れた、と理解したあと、さーっと血の気が引いた。新作が一番肝心なのに……。
んで、困ったときにいつも電話する、ぼくのパソコンの師匠に泣きついた。彼の指示通り、内部電源とグラボなどの基盤を全部抜いて、それから主電源を入れてみるもダメ。多分、主電源部分がイカれているだろうという結論に達した。
そこでとりあえず、彼には金曜日の夜に仕事から終わったあとうちに来てもらい、もっと詳しく診てもらうことになった。そして故障箇所をチェックして、土曜日に秋葉原へ行き、部品を買いに行くことに。
本当の予定では、土曜もコミケに行く予定だったけど、そんなことは言ってられない。ビックサイトで合流するはずの友だちにも電話して、事情を話した。
んで、そのあと何気にパソコンの電源ボタン押したら……入ったよ。
もうその瞬間、ホントに泣きそうになった。
すぐに師匠に電話して直ったことを伝えたけど、たまたまうまくいっただけで、これから先も正常に動くとは限らない、金曜夜の診察は取りやめるも、土曜の秋葉原に行きは動かず。ま、とにかく電源が入ってよかった……。
だもんで、いつこのパソコンがイカれるかわからない状態で書いております。コミケの準備はもう少し残ってますが(笑)。
それでは、また作業に戻ります。
いや、笑い事じゃなかっただよ、ホント。
仕事を終えて帰宅し、夕飯食べたあと「コミケの準備すっかー」と、パソコンの電源ボタンをポチッと押したんだけど、なーんも動かない。
あれ、と何度もやっみるけど、一切動く気配なし。
まだ新作CDとか焼いてなかったので、パソが壊れた、と理解したあと、さーっと血の気が引いた。新作が一番肝心なのに……。
んで、困ったときにいつも電話する、ぼくのパソコンの師匠に泣きついた。彼の指示通り、内部電源とグラボなどの基盤を全部抜いて、それから主電源を入れてみるもダメ。多分、主電源部分がイカれているだろうという結論に達した。
そこでとりあえず、彼には金曜日の夜に仕事から終わったあとうちに来てもらい、もっと詳しく診てもらうことになった。そして故障箇所をチェックして、土曜日に秋葉原へ行き、部品を買いに行くことに。
本当の予定では、土曜もコミケに行く予定だったけど、そんなことは言ってられない。ビックサイトで合流するはずの友だちにも電話して、事情を話した。
んで、そのあと何気にパソコンの電源ボタン押したら……入ったよ。
もうその瞬間、ホントに泣きそうになった。
すぐに師匠に電話して直ったことを伝えたけど、たまたまうまくいっただけで、これから先も正常に動くとは限らない、金曜夜の診察は取りやめるも、土曜の秋葉原に行きは動かず。ま、とにかく電源が入ってよかった……。
だもんで、いつこのパソコンがイカれるかわからない状態で書いております。コミケの準備はもう少し残ってますが(笑)。
それでは、また作業に戻ります。
早いもので、コミケがあと数日に迫りました。
今年は準備を早い段階でしていたため、余裕のあるスケジュールです。
CD焼きは明日で終了予定。金曜日は休みなので、一日をフルに使ってラベルだのサンプル写真のプリントアウトだのをします。こちらは多分、夕方には終わると思います。それで準備OKとなったら、今度は荷物をまとめて宅配で友だちのA夫妻の家に送ります。
今回は土曜日も、一般参加するのです。そして土曜はコミケ後、そのままA夫妻宅に泊まり、日曜日はそこから会場に行きます。A夫妻の家にお泊りするときって、いつも夜の三時くらいまでどーでもいいエロ話とかをしているんですが、これが修学旅行気分で楽しいのです。しかしここ数年、翌日の疲れがひどいです。まあ、睡眠時間3時間程度であんな蒸し暑い場所に行くわけだから、そりゃあ疲労困憊するよなぁ。
だから日曜分の競馬のメルマガはA夫妻宅で書くことになります。うちにある資料の使うとこだけコピーしておかねば……。
それにしても、バトルフィールド2は面白いなぁ。以前、PS2で『SOCOM』というゲームがあったけど、それよりも面白い。……ん? この忙しい時期にゲーム……? まさか、やってるわけないよね。30分だけとかいって気がついたら1時間経ってた……なんてあるわけないはず。
……。
今年は準備を早い段階でしていたため、余裕のあるスケジュールです。
CD焼きは明日で終了予定。金曜日は休みなので、一日をフルに使ってラベルだのサンプル写真のプリントアウトだのをします。こちらは多分、夕方には終わると思います。それで準備OKとなったら、今度は荷物をまとめて宅配で友だちのA夫妻の家に送ります。
今回は土曜日も、一般参加するのです。そして土曜はコミケ後、そのままA夫妻宅に泊まり、日曜日はそこから会場に行きます。A夫妻の家にお泊りするときって、いつも夜の三時くらいまでどーでもいいエロ話とかをしているんですが、これが修学旅行気分で楽しいのです。しかしここ数年、翌日の疲れがひどいです。まあ、睡眠時間3時間程度であんな蒸し暑い場所に行くわけだから、そりゃあ疲労困憊するよなぁ。
だから日曜分の競馬のメルマガはA夫妻宅で書くことになります。うちにある資料の使うとこだけコピーしておかねば……。
それにしても、バトルフィールド2は面白いなぁ。以前、PS2で『SOCOM』というゲームがあったけど、それよりも面白い。……ん? この忙しい時期にゲーム……? まさか、やってるわけないよね。30分だけとかいって気がついたら1時間経ってた……なんてあるわけないはず。
……。
昨日の土曜日、池袋にドローソフトを買いに行きました。『ビックカメラ』パソコン館です。
そしたら前々からデモを見て気になっていた『バトルフィールド2』というゲームが売っていました。これ、コミケが終わったら自分へのご褒美として買おうと決めていたソフトなんです。
「でも、いま買っても同じだよな」と、悪魔のささやき。
気がつくと、ドローソフトとともにレジへ持っていっていました。
そして家に帰って説明書通りにインストールし、いざ始めようと思ったら、プツンッ……と画面が真っ黒になってゲームが起動しません。よく考えたら、ぼくのPCのグラフィックボードではスペック足らなかったです(笑)。
仕方ないので、PCに詳しい友達にいろいろ聞いて、今日の日曜日に秋葉原で買ってきました。14000円も余計にかかるとは思わなかったです。
そしてそれを早速取り付けたはいいが、これが今度はディスプレイになにも写らなくなってしまいました。「相性か……」とさんざん見てみた挙句、取り付けを手伝ってもらっていた友達が一言。「グラボに電源コード差してないじゃん」……。
前のグラボはしょぼいやつだったので、電源は必要なかったのです。それで言われたとおりにしてみたら、やっとゲームができました。
……って、おれはコミケ一週間前になにをしてんだ……。ペーパー書け! CDのラベルを作れ! サンプル画像のファイルを作れ! スペースの案内板も作れ!
そしたら前々からデモを見て気になっていた『バトルフィールド2』というゲームが売っていました。これ、コミケが終わったら自分へのご褒美として買おうと決めていたソフトなんです。
「でも、いま買っても同じだよな」と、悪魔のささやき。
気がつくと、ドローソフトとともにレジへ持っていっていました。
そして家に帰って説明書通りにインストールし、いざ始めようと思ったら、プツンッ……と画面が真っ黒になってゲームが起動しません。よく考えたら、ぼくのPCのグラフィックボードではスペック足らなかったです(笑)。
仕方ないので、PCに詳しい友達にいろいろ聞いて、今日の日曜日に秋葉原で買ってきました。14000円も余計にかかるとは思わなかったです。
そしてそれを早速取り付けたはいいが、これが今度はディスプレイになにも写らなくなってしまいました。「相性か……」とさんざん見てみた挙句、取り付けを手伝ってもらっていた友達が一言。「グラボに電源コード差してないじゃん」……。
前のグラボはしょぼいやつだったので、電源は必要なかったのです。それで言われたとおりにしてみたら、やっとゲームができました。
……って、おれはコミケ一週間前になにをしてんだ……。ペーパー書け! CDのラベルを作れ! サンプル画像のファイルを作れ! スペースの案内板も作れ!
昨日はサイトの表紙とか、コミケの案内とかのページを作りました。
ああ、それにしても、センスないサイトだなぁ……ってんで、今日は仕事中に家電量販店のパソコンコーナーでホームページ作成ソフトを見てみました。
でも、けっこうたくさんあって、どれがいいのかわかりません。雛形がたくさん入っていて、あとは写真とか文を打ち込むだけってのがいいんだけど、どういうデザインかは買ってみないとわからないし……って、それ以前の問題として、コミケ前に買ったら、絶対ホームページのリニューアルをしたくなるにちがいない。ただでさえ忙しいのに、こんなの買ってどーすんだ、とソフト・コーナーで自分を叱咤しました。危ない男だ。
というわけで、サイトのリニューアルを考えています。ついでに引越しもしたほうがいいかもなぁ……。
ああ、それにしても、センスないサイトだなぁ……ってんで、今日は仕事中に家電量販店のパソコンコーナーでホームページ作成ソフトを見てみました。
でも、けっこうたくさんあって、どれがいいのかわかりません。雛形がたくさん入っていて、あとは写真とか文を打ち込むだけってのがいいんだけど、どういうデザインかは買ってみないとわからないし……って、それ以前の問題として、コミケ前に買ったら、絶対ホームページのリニューアルをしたくなるにちがいない。ただでさえ忙しいのに、こんなの買ってどーすんだ、とソフト・コーナーで自分を叱咤しました。危ない男だ。
というわけで、サイトのリニューアルを考えています。ついでに引越しもしたほうがいいかもなぁ……。
画像修正は今朝出来上がったので、モデルの紫苑さんと夏希さん宛にCDを送りました。これで追加修正を指摘してもらって、さらなる修正をして、ようやく製品化となります。でも、とりあえずは一安心。
で、実はコミケの参加証がずーっと届かなくって、いろいろあった末にようやく本日手元に来ました。準備会のみなさん、ご迷惑おかけしました。
ということで、今日は帰宅してから『濡れ娘。』でのコミケ告知を更新。画像そろえたり、文章打ったりして、けっこうメンドクサイ(笑)。これが二時間くらいかかって出来上がったので、さきほどアップしました。
明日はコミケ当日に配るフリーペーパーの編集を開始、こちらは土曜日中に完成予定。カラー画像を載せたいんだが、どういう感じのモノにするかは考え中。プリンターから直に印刷したものを配ることは決まってるんだけど……A4二つ折で4Pか8Pにしよっかな。売るわけじゃないのに、そんなに豪華にしても、という気がするんだが、まあ、こういうおまけみたいなのを作るのが好きなんだから仕方ない。性ですね。
今日は仕事帰りに、株を持っている文教堂書店に寄り、特撮の雑誌をパラパラ。響鬼の映画に出てくる鬼……どうもなぁ。派手すぎる。デザインは響鬼と同じ人がやっているのだろうか? うーん、ちと不安。安倍麻美は太…ゲホゲホッ。
劇場版『仮面ライダー』のスチールはいい感じですね。男優二人もかっこいいし。このライダースーツ、いいなぁ。リデザインというのはこうあるべき、という見本みたい。ウルトラマンのあのデザインに比べ…ゲホゲホッ。
そんなわけで寝ます。おやすみなさい。
で、実はコミケの参加証がずーっと届かなくって、いろいろあった末にようやく本日手元に来ました。準備会のみなさん、ご迷惑おかけしました。
ということで、今日は帰宅してから『濡れ娘。』でのコミケ告知を更新。画像そろえたり、文章打ったりして、けっこうメンドクサイ(笑)。これが二時間くらいかかって出来上がったので、さきほどアップしました。
明日はコミケ当日に配るフリーペーパーの編集を開始、こちらは土曜日中に完成予定。カラー画像を載せたいんだが、どういう感じのモノにするかは考え中。プリンターから直に印刷したものを配ることは決まってるんだけど……A4二つ折で4Pか8Pにしよっかな。売るわけじゃないのに、そんなに豪華にしても、という気がするんだが、まあ、こういうおまけみたいなのを作るのが好きなんだから仕方ない。性ですね。
今日は仕事帰りに、株を持っている文教堂書店に寄り、特撮の雑誌をパラパラ。響鬼の映画に出てくる鬼……どうもなぁ。派手すぎる。デザインは響鬼と同じ人がやっているのだろうか? うーん、ちと不安。安倍麻美は太…ゲホゲホッ。
劇場版『仮面ライダー』のスチールはいい感じですね。男優二人もかっこいいし。このライダースーツ、いいなぁ。リデザインというのはこうあるべき、という見本みたい。ウルトラマンのあのデザインに比べ…ゲホゲホッ。
そんなわけで寝ます。おやすみなさい。
というわけで、ただいまコミケに出す新作CDの製作真っ最中です。
収録する画像の顔の部分を白くボカしたり、ちょっと明るさを修正したりするだけなのですが、その数、800枚以上!
ぼくは夜が苦手なタイプなので、遅くまで起きていられません。なにしろ22時になると眠くなるのですから。そこで、朝4時におきてやろと、と意気込み、事実月曜と火曜はそうしたのですが、今朝は寝過ごしてしまいました。起きたら6時ちょっと前……。そういえば、携帯電話のオンタイマーが鳴った記憶があります。でも止めて、そのまま二度寝しまったのでしょう。ああ、なんというバカ……。
そんなわけで夜やったのですが、昼間の暑さで体力を消耗しているから、眠くて仕方ない。この日記書くのも辛いくらいですから(だったらやめていいんだぞ)。
まあ、それでもなんとか先が見えてきました。明日中には終わりそうです。
収録する画像の顔の部分を白くボカしたり、ちょっと明るさを修正したりするだけなのですが、その数、800枚以上!
ぼくは夜が苦手なタイプなので、遅くまで起きていられません。なにしろ22時になると眠くなるのですから。そこで、朝4時におきてやろと、と意気込み、事実月曜と火曜はそうしたのですが、今朝は寝過ごしてしまいました。起きたら6時ちょっと前……。そういえば、携帯電話のオンタイマーが鳴った記憶があります。でも止めて、そのまま二度寝しまったのでしょう。ああ、なんというバカ……。
そんなわけで夜やったのですが、昼間の暑さで体力を消耗しているから、眠くて仕方ない。この日記書くのも辛いくらいですから(だったらやめていいんだぞ)。
まあ、それでもなんとか先が見えてきました。明日中には終わりそうです。