テレビで放送されていたので、ね。
きっかけになったのは、日曜日に来ていた友だちの言葉。ぼくと趣味の似ている友だち二人が揃って「出来がいい」と、褒めていたのだ。
正直なところ、公開当時、予告やテレビスポットで流れていたシーンを見ている限りでは、ぼくの趣味とはちがう映画だと思っていた。マンガの一シーンみたいな画面効果や構図を使う映画が、ぼくはあんまり好きではないのだ。
映画本編をすべて見たあとでも、そのシーンが気にならなかったといえばウソになるが、それでもこの作品は「きちんとしている」。
とても面白く、楽しめる映画だった。
なによりも、深田恭子が最強である。
かわいい、では言葉が足らない。
もはや深田恭子は、これ以上の役に恵まれないだろう、というくらいのハマリ役。この映画が製作されたあのころ、日本中どこを探しても深田恭子以外の適役はいなかったはずだ。
そのくらい深田恭子は最強だった。
土屋アンナの熱演もいい。最初のうちはどことなく違和感を感じるけど、次第にこれはこれでいいと思えてくる。
この二人のキャラクターがよくできていて、行動原理もわかりやすい。脇役の面々も、多少マンガ的になりすぎという気もするけど、概ね楽しめる。特に小池栄子は、深田の次に役にハマっていた。
個人的な思いになってしまうが(……って、個人的な趣味でしか書いてないけど)、物語の中で一番しっくりきたエピソードがある。深田が憧れのデザイナーから仕事を依頼され、そのプレッシャーに押されるという箇所だ。
ぼくも去年の、ちょうど今頃に本の出版が決まった。最初は自分の本が出るなんて、と浮かれていたものの、次第に怖くなってきた。出版社から本を出すということは、最低でも百万単位のカネがかかる。もちろん自分で出すわけではないが、だからこそ、それが怖い。人のお金の命運を、自分が握っているのだ。自分でカネを出して、好きなことを書ける同人誌のほうがよっぽど気が楽だ。しかし引き受けたからにはやらなければならない。
だから、この映画の深田の気持ちが、ぼくにはよくわかる。深田の場合はあこがれていた服そのものが仕事の対称になるのだから、ぼく以上のプレッシャーがあっただろう。
劇中のこのセリフは、特に響いた。
「人間は大きな幸せを前にすると、急に臆病になる。幸せを勝ち取ることは、不幸に耐えることより勇気が要る」
名言である。この言葉を聞けただけでも、見てよかったと思えた映画だった。
きっかけになったのは、日曜日に来ていた友だちの言葉。ぼくと趣味の似ている友だち二人が揃って「出来がいい」と、褒めていたのだ。
正直なところ、公開当時、予告やテレビスポットで流れていたシーンを見ている限りでは、ぼくの趣味とはちがう映画だと思っていた。マンガの一シーンみたいな画面効果や構図を使う映画が、ぼくはあんまり好きではないのだ。
映画本編をすべて見たあとでも、そのシーンが気にならなかったといえばウソになるが、それでもこの作品は「きちんとしている」。
とても面白く、楽しめる映画だった。
なによりも、深田恭子が最強である。
かわいい、では言葉が足らない。
もはや深田恭子は、これ以上の役に恵まれないだろう、というくらいのハマリ役。この映画が製作されたあのころ、日本中どこを探しても深田恭子以外の適役はいなかったはずだ。
そのくらい深田恭子は最強だった。
土屋アンナの熱演もいい。最初のうちはどことなく違和感を感じるけど、次第にこれはこれでいいと思えてくる。
この二人のキャラクターがよくできていて、行動原理もわかりやすい。脇役の面々も、多少マンガ的になりすぎという気もするけど、概ね楽しめる。特に小池栄子は、深田の次に役にハマっていた。
個人的な思いになってしまうが(……って、個人的な趣味でしか書いてないけど)、物語の中で一番しっくりきたエピソードがある。深田が憧れのデザイナーから仕事を依頼され、そのプレッシャーに押されるという箇所だ。
ぼくも去年の、ちょうど今頃に本の出版が決まった。最初は自分の本が出るなんて、と浮かれていたものの、次第に怖くなってきた。出版社から本を出すということは、最低でも百万単位のカネがかかる。もちろん自分で出すわけではないが、だからこそ、それが怖い。人のお金の命運を、自分が握っているのだ。自分でカネを出して、好きなことを書ける同人誌のほうがよっぽど気が楽だ。しかし引き受けたからにはやらなければならない。
だから、この映画の深田の気持ちが、ぼくにはよくわかる。深田の場合はあこがれていた服そのものが仕事の対称になるのだから、ぼく以上のプレッシャーがあっただろう。
劇中のこのセリフは、特に響いた。
「人間は大きな幸せを前にすると、急に臆病になる。幸せを勝ち取ることは、不幸に耐えることより勇気が要る」
名言である。この言葉を聞けただけでも、見てよかったと思えた映画だった。
友だちに、二年前に録音したラジオ番組を貸してもらった。『ココナッツ娘。アヤカとカントリー娘。里田まいのBLEND KISS』という番組だ。
前から里田には、「なにかある」と思っていたけど、これを聞いてわかった。里田まいには「S」の血が流れている、と。
ぼくは精神的に責められたいMなので(痛いのはヤ)、Sっぽい人には自然と惹かれてしまう。意識してなかったけど、里田には、漠然とそんなイメージをいだいていたんだろう。
アヤカはMっぽいなぁ。この二人は吉澤ひとみと仲がいいらしいが、アヤカは里田と吉澤のダブルSに責められていそうな気がする。いや、精神的に、だけど。そしてアヤカもそれを自然と受け入れ、三人は……って、アホか、おれは。
ハロプロでは、他に藤本美貴がドSぶりを発揮してくれそうな気がする。いい意味で、藤本は「悪い顔」するし。あの目つき、たまらんよ(笑)。
典型的姉御肌に見える中澤は、一見するとSっぽいが、絶対にMである。おれにはわかる。
久しぶりに、今夜はハロプロで妄想してみるか……(笑)。
前から里田には、「なにかある」と思っていたけど、これを聞いてわかった。里田まいには「S」の血が流れている、と。
ぼくは精神的に責められたいMなので(痛いのはヤ)、Sっぽい人には自然と惹かれてしまう。意識してなかったけど、里田には、漠然とそんなイメージをいだいていたんだろう。
アヤカはMっぽいなぁ。この二人は吉澤ひとみと仲がいいらしいが、アヤカは里田と吉澤のダブルSに責められていそうな気がする。いや、精神的に、だけど。そしてアヤカもそれを自然と受け入れ、三人は……って、アホか、おれは。
ハロプロでは、他に藤本美貴がドSぶりを発揮してくれそうな気がする。いい意味で、藤本は「悪い顔」するし。あの目つき、たまらんよ(笑)。
典型的姉御肌に見える中澤は、一見するとSっぽいが、絶対にMである。おれにはわかる。
久しぶりに、今夜はハロプロで妄想してみるか……(笑)。
6人。
狭い我が家の居間(?)が、もういっぱいになってしまった。嬉しい誤算。基本的に、来たいという人は拒まないし、たくさんの人がいたほうがにぎやかで面白い。
んで、みんなで競馬見たり、『ボウケンジャー』と『カブト』見た。
小林靖子の脚本はいつもながら良いねぇ。それでも今回は、まだ温いほうかもしれない。前回が良すぎたからそう思えるのだろう。贅沢な話だ。来週は後編なので、また靖子タン・ワールドに浸れる。
一方、比べるわけではないが、『カブト』はまたまたダメダメ。先週に比べればマシ、というだけである。相変わらずキャラクターの行動原理が不明。ひよりがなぜ活動的になってるの? なぜドレイクに変身してゴンを助けないの? やっぱり「雰囲気」だけ、なんだよな、この人のは。まあ、高いレベルのものを求めていない視聴者が多いから、この程度のもので満足するんでしょう。「松本人志が言っていた…昔のテレビは視聴者を引っ張っていったが、いまのテレビは視聴者に引っ張られている、と」
それから、今日は動物に詳しい女性も来てくれたので、『小さき勇者たち』のカメ虐待問題について聞いてみた。彼女は「あれはひどいです」と言う。あの映画はエンディングロールのあとに「カメは虐待していません」という断り書きがでるのだが、それはウソっぱちだと判明した。虐待があったのなら、映画の評価も下げる必要があるのではないか、と思う。「感動」にごまかされてはいけない。カメを主役にした映画で、カメが何匹も死んでいるという疑惑があるのだから。
狭い我が家の居間(?)が、もういっぱいになってしまった。嬉しい誤算。基本的に、来たいという人は拒まないし、たくさんの人がいたほうがにぎやかで面白い。
んで、みんなで競馬見たり、『ボウケンジャー』と『カブト』見た。
小林靖子の脚本はいつもながら良いねぇ。それでも今回は、まだ温いほうかもしれない。前回が良すぎたからそう思えるのだろう。贅沢な話だ。来週は後編なので、また靖子タン・ワールドに浸れる。
一方、比べるわけではないが、『カブト』はまたまたダメダメ。先週に比べればマシ、というだけである。相変わらずキャラクターの行動原理が不明。ひよりがなぜ活動的になってるの? なぜドレイクに変身してゴンを助けないの? やっぱり「雰囲気」だけ、なんだよな、この人のは。まあ、高いレベルのものを求めていない視聴者が多いから、この程度のもので満足するんでしょう。「松本人志が言っていた…昔のテレビは視聴者を引っ張っていったが、いまのテレビは視聴者に引っ張られている、と」
それから、今日は動物に詳しい女性も来てくれたので、『小さき勇者たち』のカメ虐待問題について聞いてみた。彼女は「あれはひどいです」と言う。あの映画はエンディングロールのあとに「カメは虐待していません」という断り書きがでるのだが、それはウソっぱちだと判明した。虐待があったのなら、映画の評価も下げる必要があるのではないか、と思う。「感動」にごまかされてはいけない。カメを主役にした映画で、カメが何匹も死んでいるという疑惑があるのだから。
夏コミ、参加決定です!
しかも今回は、「うさみるく」さんと合体申し込みしていて、どちらも受かりました。ってことで、8月13日日曜日「西き-01」はabともにwet系サークルということになります。
ああ、早く新作撮らないと……。
しかも今回は、「うさみるく」さんと合体申し込みしていて、どちらも受かりました。ってことで、8月13日日曜日「西き-01」はabともにwet系サークルということになります。
ああ、早く新作撮らないと……。
http://kamenokai.web.fc2.com/
とのこと。
……まぁ、ホントだとしたらパート2とかは無理かもしれない。もっともパート2が作られても、見には行かないと思うけど(それにしても、この人の映画の感想の「とても薄っぺらい内容」ってとこには半分同意)。
そもそも、動物を扱った映画を「虐待」なしで撮れるのかどうか? おれは無理だと思うよ。映画の撮影は時間もかかるし、ケツが決まっている。たとえば夜行性の動物を撮影するとして、夜にしか撮影しないなんてことがありえるだろうか。スケジュールが押していれば無理矢理にでも撮るのではないか?
『小さき勇者たち』のラストでは「カメは虐待してませんよ~」といった意味のテロップが、ほんの少しの時間だけ出る。ぼくはこのテロップには笑ってしまった。せっかく作り上げた映画の世界観を、最後の最後で現実に引き戻してまで「言い訳」をしなくてはならないことに。
『子ぎつねヘレン』でも、同様のテロップが出る、ということだけど、これって最近のバラエティで食べ物を扱ったりすると「この食品は賞味期限切れのものを使っています」とか「このあとスタッフがおいしく食べました」という「言い訳」テロップが流されるのと同じ構造だろう。このあいだもバラエティ番組で2400個のカップめんを粗末に扱ったコーナーの終わりに、「このあとスタッフがおいしく食べました」的なテロップが出た。嘘つけ。でもおれ的には、面白かったからいいけどね。
なんにしても、ただでさえ動員数が少ないらしい『小さき勇者たち』。こういうことから評判が悪くなったら、ますます動員が伸び悩むのではないか? 特撮ファンとしては映画会社が怪獣映画で儲けてほしいと思うんだけど……あ、これって怪獣映画じゃなくて、ファンタジー映画だったよね。そんならコケてもいいか。わ、すげー毒。
とのこと。
……まぁ、ホントだとしたらパート2とかは無理かもしれない。もっともパート2が作られても、見には行かないと思うけど(それにしても、この人の映画の感想の「とても薄っぺらい内容」ってとこには半分同意)。
そもそも、動物を扱った映画を「虐待」なしで撮れるのかどうか? おれは無理だと思うよ。映画の撮影は時間もかかるし、ケツが決まっている。たとえば夜行性の動物を撮影するとして、夜にしか撮影しないなんてことがありえるだろうか。スケジュールが押していれば無理矢理にでも撮るのではないか?
『小さき勇者たち』のラストでは「カメは虐待してませんよ~」といった意味のテロップが、ほんの少しの時間だけ出る。ぼくはこのテロップには笑ってしまった。せっかく作り上げた映画の世界観を、最後の最後で現実に引き戻してまで「言い訳」をしなくてはならないことに。
『子ぎつねヘレン』でも、同様のテロップが出る、ということだけど、これって最近のバラエティで食べ物を扱ったりすると「この食品は賞味期限切れのものを使っています」とか「このあとスタッフがおいしく食べました」という「言い訳」テロップが流されるのと同じ構造だろう。このあいだもバラエティ番組で2400個のカップめんを粗末に扱ったコーナーの終わりに、「このあとスタッフがおいしく食べました」的なテロップが出た。嘘つけ。でもおれ的には、面白かったからいいけどね。
なんにしても、ただでさえ動員数が少ないらしい『小さき勇者たち』。こういうことから評判が悪くなったら、ますます動員が伸び悩むのではないか? 特撮ファンとしては映画会社が怪獣映画で儲けてほしいと思うんだけど……あ、これって怪獣映画じゃなくて、ファンタジー映画だったよね。そんならコケてもいいか。わ、すげー毒。
このあいだ日記にパンのこと書いて以来、仕事中に知らないパン屋を見つけると、なんかしら買ってしまう病にかかりました(笑)。
ぼくは朝の食事はパンと決めているのですが、一日の始まりに美味しいものをいただくと、その日が楽しく過ごせそうな気がします。
いくつかの店を回ってわかったのは、パンは当たり外れの差が激しい! ということ。「ゲロマズ~」って、一口食べて捨てざるをえないくらいの味……。作ってくれた人に失礼だとは思いつつも、値段分の仕事はしろよ、と言いたくなります。
総じて美味しいのは、石窯焼きのパン。もちろん店によって差はありますが、少なくともマズいことはありません。
中でも、自転車で15分くらいの場所にある石窯焼きのパン屋さんは最高です。値段も安くて、翌日でもおいしい。風味があるんですね。クロワッサンなら何個でも食べられそう。最近、ここのパン屋さんの支店が仕事場の近くにあると知り、たまに寄り道してしまいます。
このパンブーム、しばらく続きそうです。
ぼくは朝の食事はパンと決めているのですが、一日の始まりに美味しいものをいただくと、その日が楽しく過ごせそうな気がします。
いくつかの店を回ってわかったのは、パンは当たり外れの差が激しい! ということ。「ゲロマズ~」って、一口食べて捨てざるをえないくらいの味……。作ってくれた人に失礼だとは思いつつも、値段分の仕事はしろよ、と言いたくなります。
総じて美味しいのは、石窯焼きのパン。もちろん店によって差はありますが、少なくともマズいことはありません。
中でも、自転車で15分くらいの場所にある石窯焼きのパン屋さんは最高です。値段も安くて、翌日でもおいしい。風味があるんですね。クロワッサンなら何個でも食べられそう。最近、ここのパン屋さんの支店が仕事場の近くにあると知り、たまに寄り道してしまいます。
このパンブーム、しばらく続きそうです。
人を騙すことが大好きです。
とはいっても、もちろんお金を取るとかそういうことじゃなくて、ちょっとしたドッキリみたいなのを仕掛けるのが楽しいのです。
このあいだやったのは、ゴールデンウイークのこと。立川に友だち7人で遊びに行くことになりました。ところが数日前になって、そのうちの一人から、新宿待ち合わせではなく、現地の立川待ち合わせにしてほしいとメールが来ました。立川近辺に用事があるので、そのほうが都合がいいとのことです。
チャーンッス。
当日ぼくは、新宿駅に集まった他のメンバーに「Hは仕事でこられなくなった」と言い、立川に向かいました。電車に乗っている間、ぼくはみんなに悟られないようにHくんとメールをやりとりしました。Hくんは駅構内の、イートインコーナーがあるパン屋にいる、とのこと。ちなみに、Hくん自身も、ぼくがみんなに嘘の情報を流していることは知りません(笑)。
立川に着くと、ぼくはさりげなくHくんがいるはずのパン屋の前に向かいました。そのパン屋はカウンターから構内が見渡せるつくりになっているので、こちらからも店内に誰がいるかが見えます。ぼくはすぐにHくんを見つけましたが、当然ながら他の人はなにも知りません。
ぼくらが近づいていくと、ぼくの妻が「あれっ」と驚きの声を上げ、パン屋を指差しました。Hくんに気づいたのです。すると他のみんなも、その指し示す方向を見ました。
「なーんだ……」という声と同時に、「この馬鹿、また騙しやがった」という非難の目がぼくに向けられました。
ぼくは嬉しくなって、大笑いしました。
とんでもない人間です。
とはいっても、もちろんお金を取るとかそういうことじゃなくて、ちょっとしたドッキリみたいなのを仕掛けるのが楽しいのです。
このあいだやったのは、ゴールデンウイークのこと。立川に友だち7人で遊びに行くことになりました。ところが数日前になって、そのうちの一人から、新宿待ち合わせではなく、現地の立川待ち合わせにしてほしいとメールが来ました。立川近辺に用事があるので、そのほうが都合がいいとのことです。
チャーンッス。
当日ぼくは、新宿駅に集まった他のメンバーに「Hは仕事でこられなくなった」と言い、立川に向かいました。電車に乗っている間、ぼくはみんなに悟られないようにHくんとメールをやりとりしました。Hくんは駅構内の、イートインコーナーがあるパン屋にいる、とのこと。ちなみに、Hくん自身も、ぼくがみんなに嘘の情報を流していることは知りません(笑)。
立川に着くと、ぼくはさりげなくHくんがいるはずのパン屋の前に向かいました。そのパン屋はカウンターから構内が見渡せるつくりになっているので、こちらからも店内に誰がいるかが見えます。ぼくはすぐにHくんを見つけましたが、当然ながら他の人はなにも知りません。
ぼくらが近づいていくと、ぼくの妻が「あれっ」と驚きの声を上げ、パン屋を指差しました。Hくんに気づいたのです。すると他のみんなも、その指し示す方向を見ました。
「なーんだ……」という声と同時に、「この馬鹿、また騙しやがった」という非難の目がぼくに向けられました。
ぼくは嬉しくなって、大笑いしました。
とんでもない人間です。
イノウエトシキ脚本否定派の人間の、まったく個人的な感想なので、好きな方は不快になると思います。ここから先は読まないでね♪
というわけで、今日の『カブト』もつまらんかったですよ……。
いつもトシキの脚本のときに思うことなんだけど、やっぱりキャラクターの性格や設定が変わってしまっているのでは? 今日の天道の行動やセリフは、最初のほうの天道とちがって軽すぎる。おばあちゃんの言っていることもヘンだ。なんていうのか、お年を召した人がそんなこと口にするわけないような言葉なんだよなぁ。
でも、まあ、これはトシキ肯定派の人に言わせれば問題ないということらしいから、どうしようもない。塩ラーメンととんこつラーメン、どちらがおいしいかを言い合っているようなもので、結論づけはできない。もっとも、おれは塩ラーメンを頼んだのにとんこつラーメンが出てきたことに対して怒っているんだけど、それをわかってもらえないんだよね。
トシキ肯定派の人は「イノウエ脚本がつまらないなんて言っているのは特撮オタクだけ。イノウエ脚本は一般受けしている。現に『響鬼』は体制が変わってからのほうが視聴率もいいしおもちゃの売り上げも上がった」と言う(すべてのトシキファンが同意見ではないけど、ぼくがネットで見た限りではこういうのが多かったです)。
視聴率やおもちゃの売り上げまで調べている時点で、その人も十分、特撮オタクだと思うのですが(笑)、それはいいとして。
少なくとも、おれはそういうこと言ってるんじゃないんだよね。自分にとって面白いかつまらないか、のみを語っている。
だから肯定している人たちも、自分たちが面白いと思うならそれでいい。おれの意見を押し付けようとは思わない。自分たちの意見を正当化しようとして、視聴率だの売り上げだのを持ち出してくるところに、おれは疑問を感じる。
ドレイクが戦っている理由って? トシキ脚本のときの岬が本気でゼクトのために働いているように見えないのはなぜ? 天道が天道らしくなくなっているのはなぜ?
今月いっぱいはトシキ脚本らしい……。我慢するべきなのかなぁ。
というわけで、今日の『カブト』もつまらんかったですよ……。
いつもトシキの脚本のときに思うことなんだけど、やっぱりキャラクターの性格や設定が変わってしまっているのでは? 今日の天道の行動やセリフは、最初のほうの天道とちがって軽すぎる。おばあちゃんの言っていることもヘンだ。なんていうのか、お年を召した人がそんなこと口にするわけないような言葉なんだよなぁ。
でも、まあ、これはトシキ肯定派の人に言わせれば問題ないということらしいから、どうしようもない。塩ラーメンととんこつラーメン、どちらがおいしいかを言い合っているようなもので、結論づけはできない。もっとも、おれは塩ラーメンを頼んだのにとんこつラーメンが出てきたことに対して怒っているんだけど、それをわかってもらえないんだよね。
トシキ肯定派の人は「イノウエ脚本がつまらないなんて言っているのは特撮オタクだけ。イノウエ脚本は一般受けしている。現に『響鬼』は体制が変わってからのほうが視聴率もいいしおもちゃの売り上げも上がった」と言う(すべてのトシキファンが同意見ではないけど、ぼくがネットで見た限りではこういうのが多かったです)。
視聴率やおもちゃの売り上げまで調べている時点で、その人も十分、特撮オタクだと思うのですが(笑)、それはいいとして。
少なくとも、おれはそういうこと言ってるんじゃないんだよね。自分にとって面白いかつまらないか、のみを語っている。
だから肯定している人たちも、自分たちが面白いと思うならそれでいい。おれの意見を押し付けようとは思わない。自分たちの意見を正当化しようとして、視聴率だの売り上げだのを持ち出してくるところに、おれは疑問を感じる。
ドレイクが戦っている理由って? トシキ脚本のときの岬が本気でゼクトのために働いているように見えないのはなぜ? 天道が天道らしくなくなっているのはなぜ?
今月いっぱいはトシキ脚本らしい……。我慢するべきなのかなぁ。
ほとんど一日中、家にいました。でかけたのは、競馬予想用の東スポ買いに行ったときくらい。
ホントはモデルの夏希さんに、衣装の買出しにつきあってもらう予定だったけど、雨が降っているので中止。傘さして、あちこち歩くのいやなんですよ。雨の日は大嫌い。
そんなわけで、『プロスピ2』やったり、サイトの更新やったりしました。競泳水着写真の公開を始めたのですが、wet系サイトとしては邪道かな(笑)。ま、これがメインになるわけじゃないし、少しはいいでしょう。いずれ、競泳水着の上からジャージ着てるのも公開しますんで(撮影済みス)。
馬券は友だちに頼んで、買ってきてもらいました。◎インセンティブガイは2着の複勝270円。あとテレグノシスとのワイドが800円。ちょっとしか買ってないけど、明日の昼飯においしいものを食べるくらいは儲かりました。てゆーか、先月の負け分を取り返さないとね。
明日は新設のG1レース。多分、1500円くらいしか買わないです。データがないレースは基本的には買わないことにしてるので……。
ホントはモデルの夏希さんに、衣装の買出しにつきあってもらう予定だったけど、雨が降っているので中止。傘さして、あちこち歩くのいやなんですよ。雨の日は大嫌い。
そんなわけで、『プロスピ2』やったり、サイトの更新やったりしました。競泳水着写真の公開を始めたのですが、wet系サイトとしては邪道かな(笑)。ま、これがメインになるわけじゃないし、少しはいいでしょう。いずれ、競泳水着の上からジャージ着てるのも公開しますんで(撮影済みス)。
馬券は友だちに頼んで、買ってきてもらいました。◎インセンティブガイは2着の複勝270円。あとテレグノシスとのワイドが800円。ちょっとしか買ってないけど、明日の昼飯においしいものを食べるくらいは儲かりました。てゆーか、先月の負け分を取り返さないとね。
明日は新設のG1レース。多分、1500円くらいしか買わないです。データがないレースは基本的には買わないことにしてるので……。
今朝、めちゃくちゃまずいパンを食べた。
昨日、仕事の帰り道に発見したコンビニで買ったものだ。ここのコンビニはイートインコーナーがあって、自家製のパンを焼いている(ミニストップではない)ので、そこでぼくは、そのパンをいくつか買ってみた。
そして翌日の朝食として食べてみたんだが、これが全然美味しくない。いや……マズい。
クロワッサンはサクサク感がまったくないし、揚げパンの中身がホタテだというのだがホタテの味が全然せず、白身魚フライサンドにいたっては、大きなたまねぎがあいだに入っている。おれはたまねぎが大嫌いなのだ。
まあ、おれの口に合わなかった、ということで……。
昨日、仕事の帰り道に発見したコンビニで買ったものだ。ここのコンビニはイートインコーナーがあって、自家製のパンを焼いている(ミニストップではない)ので、そこでぼくは、そのパンをいくつか買ってみた。
そして翌日の朝食として食べてみたんだが、これが全然美味しくない。いや……マズい。
クロワッサンはサクサク感がまったくないし、揚げパンの中身がホタテだというのだがホタテの味が全然せず、白身魚フライサンドにいたっては、大きなたまねぎがあいだに入っている。おれはたまねぎが大嫌いなのだ。
まあ、おれの口に合わなかった、ということで……。
小林靖子シリーズ構成のアニメ『ウィッチブレイド』は、もちろん毎週見ているんだけど、ここにもトシキの魔の手が……。第9話がトシキ担当のようです。もっとも、アニメのトシキ脚本は見たことないけど、どうなんだろう?
正直、小林靖子は実写の脚本のほうが合っている気がする。アニメだと絵の好みがあるので、どうしても感情移入しづらいし。シャナの絵とか、あんまり好きじゃないんですよ、ぶっちゃけ。
まぁ、なんにしても、見ないといけないだろうなぁ……。
正直、小林靖子は実写の脚本のほうが合っている気がする。アニメだと絵の好みがあるので、どうしても感情移入しづらいし。シャナの絵とか、あんまり好きじゃないんですよ、ぶっちゃけ。
まぁ、なんにしても、見ないといけないだろうなぁ……。
阿久津弘子。
mihimaru GTのボーカル。
矢口真里を大人っぽくしていくと、こういう顔になるのだろう。でも、実は矢口のほうがひとつ年上なんだけど(笑)。
それにしても、この子かわいいなぁ。くりっとした目と鷲っ鼻がなんとも言えず、気になる。
よく考えると、矢口似というより、系統としては栗山千明系に属するのかもしれない。サドラーズウェルズ系って感じ? 意味わからんけど。
mihimaru GTのボーカル。
矢口真里を大人っぽくしていくと、こういう顔になるのだろう。でも、実は矢口のほうがひとつ年上なんだけど(笑)。
それにしても、この子かわいいなぁ。くりっとした目と鷲っ鼻がなんとも言えず、気になる。
よく考えると、矢口似というより、系統としては栗山千明系に属するのかもしれない。サドラーズウェルズ系って感じ? 意味わからんけど。
どっかしら、外に出で遊べばいいものを、このバカは毎日のように『プロ野球スピリッツ2』三昧ですよ。
でも夕飯食べながら、『大怪獣ガメラ』と『ガメラ大怪獣空中決戦』と『ガメラ2レギオン襲来』をリハビリ兼ねて見たですよ。
トトちゃんの映画と比べてどうこうではなく、中でも『ガメラ2』は、やっぱり傑作だなぁと感涙。ホントに泣いたわけじゃなくて比喩ね。いちいち言わなくてもわかるだろうけど。
もう、こういう心の底からワクワクするような怪獣映画はできないのかなぁ。おれに50億円あったら作りたいんだけどなぁ。
トトちゃんは評判いいねぇ……感動物だからかな。テレビでも、そういう宣伝してたよ。あのパターン、大嫌いなんだけどね(笑)。まさか怪獣映画でああいうCM見るとは思わなかった。あっ、あれは怪獣映画じゃなくてファンタジーだったっけ。
所詮、おれのような心の荒んでいる人間には、うるっとくるシーンとかなかったですよ。だから映画がつまらなかったんじゃなくて、おれがつまらない人間なんだろうねえ……。
今日は東京競馬場に、久しぶりに行く予定。
このあいだ、友だちの占い師の女の子に、4月と5月は運気のパワーが弱くなると言われたので、適当に遊ぶつもりで馬券買おうかな、と。
超常現象懐疑派の上戸が占いを信じているのか、と思われるかもしれませんが、信じるとかそういうことじゃなくて……。ま、これはいずれ書きますね。
↓wet撮影ではローション使ったりもします。本来の使い方ではないですが(笑)。

でも夕飯食べながら、『大怪獣ガメラ』と『ガメラ大怪獣空中決戦』と『ガメラ2レギオン襲来』をリハビリ兼ねて見たですよ。
トトちゃんの映画と比べてどうこうではなく、中でも『ガメラ2』は、やっぱり傑作だなぁと感涙。ホントに泣いたわけじゃなくて比喩ね。いちいち言わなくてもわかるだろうけど。
もう、こういう心の底からワクワクするような怪獣映画はできないのかなぁ。おれに50億円あったら作りたいんだけどなぁ。
トトちゃんは評判いいねぇ……感動物だからかな。テレビでも、そういう宣伝してたよ。あのパターン、大嫌いなんだけどね(笑)。まさか怪獣映画でああいうCM見るとは思わなかった。あっ、あれは怪獣映画じゃなくてファンタジーだったっけ。
所詮、おれのような心の荒んでいる人間には、うるっとくるシーンとかなかったですよ。だから映画がつまらなかったんじゃなくて、おれがつまらない人間なんだろうねえ……。
今日は東京競馬場に、久しぶりに行く予定。
このあいだ、友だちの占い師の女の子に、4月と5月は運気のパワーが弱くなると言われたので、適当に遊ぶつもりで馬券買おうかな、と。
超常現象懐疑派の上戸が占いを信じているのか、と思われるかもしれませんが、信じるとかそういうことじゃなくて……。ま、これはいずれ書きますね。
↓wet撮影ではローション使ったりもします。本来の使い方ではないですが(笑)。

毒舌だと言われることがあります。
たとえばなにかの作品について語るとき。「ちょっと面白くなかったなぁ」という程度のものでも、だれかにその話をするときは針小棒大にして話してしまうんですよ。その逆はあんまりないんだけど(笑)。
大げさに言えば、エンターテインメントの精神かもしれません。聞いている人に、おれの話で笑ってほしいんですよ。
ただ。
それで怪我をすることも多い。
相手が好きなものを、それと知らずに毒を吐き散らし、あとで他の人から「あの人、××好きなんだよ」と知らされ、血の気が引いたことも何度もあります(笑)。
だから本当は、そんなことやめればいいんですよね。
でもなあ……。
やめられないのは性分なんだろう。
だけど、そんな、地雷を踏みまくっているおれでも、ふと「それはおかしい」だろう、と思うことがあります。
これまで、さんざんおれの毒話を笑っていたのに、いざ自分が好きなものに毒をあてられると途端に態度を豹変させる人がいる。
自分に興味のないものは貶されてもいいけど、好きなものが貶されるのは許せない?
なにそれ?
以前、筒井康隆がテレビでこんな趣旨のことを言っていた。とある読者からの手紙に、自分はこれまで筒井作品を楽しませてもらったが、このあいだの『××』という作品で身障者を笑いものにしているのは許せない、なぜなら自分には身障者の子供がいる……、と。
筒井の書いているブラックユーモアとは、そのような人間の奥底に潜むドス黒いモノをさらけ出す役割があるのだと思った。ぼくが毒を吐くを吐くのも、そうした人間の本性に迫りたいという真剣な気持ちもあったりする。
自分が好きなものが槍玉に挙げられても、さらっと笑える人とは長く付き合える。あるいはきちんと理性で反論してくれる人ならもっと楽しい。ぼくは議論は好きなのだ。
でも感情的になって、こちらの真意を知ろうともしない態度の人もいる。重箱の隅をつつくような理屈を言い出す。
昨日までは笑っていたくせに、と思う。
でも、それでもぼくは、多分、毒を吐くのをやめないだろう。
この毒に、長年付き合ってくれている友だちがいるから。
たとえばなにかの作品について語るとき。「ちょっと面白くなかったなぁ」という程度のものでも、だれかにその話をするときは針小棒大にして話してしまうんですよ。その逆はあんまりないんだけど(笑)。
大げさに言えば、エンターテインメントの精神かもしれません。聞いている人に、おれの話で笑ってほしいんですよ。
ただ。
それで怪我をすることも多い。
相手が好きなものを、それと知らずに毒を吐き散らし、あとで他の人から「あの人、××好きなんだよ」と知らされ、血の気が引いたことも何度もあります(笑)。
だから本当は、そんなことやめればいいんですよね。
でもなあ……。
やめられないのは性分なんだろう。
だけど、そんな、地雷を踏みまくっているおれでも、ふと「それはおかしい」だろう、と思うことがあります。
これまで、さんざんおれの毒話を笑っていたのに、いざ自分が好きなものに毒をあてられると途端に態度を豹変させる人がいる。
自分に興味のないものは貶されてもいいけど、好きなものが貶されるのは許せない?
なにそれ?
以前、筒井康隆がテレビでこんな趣旨のことを言っていた。とある読者からの手紙に、自分はこれまで筒井作品を楽しませてもらったが、このあいだの『××』という作品で身障者を笑いものにしているのは許せない、なぜなら自分には身障者の子供がいる……、と。
筒井の書いているブラックユーモアとは、そのような人間の奥底に潜むドス黒いモノをさらけ出す役割があるのだと思った。ぼくが毒を吐くを吐くのも、そうした人間の本性に迫りたいという真剣な気持ちもあったりする。
自分が好きなものが槍玉に挙げられても、さらっと笑える人とは長く付き合える。あるいはきちんと理性で反論してくれる人ならもっと楽しい。ぼくは議論は好きなのだ。
でも感情的になって、こちらの真意を知ろうともしない態度の人もいる。重箱の隅をつつくような理屈を言い出す。
昨日までは笑っていたくせに、と思う。
でも、それでもぼくは、多分、毒を吐くのをやめないだろう。
この毒に、長年付き合ってくれている友だちがいるから。