2ntブログ

スポンサーサイト

 --, -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
 バカか?
 地震でも絶対大丈夫なんて言ってたくせに「設計の想定を超える大きな地震であったので…」?
 そんなの何十年も前から専門家が指摘されていたではないか。地震が来たら危ない、と。
 こんなこと今さら言ってるジジィは責任とって、倒れた放射性廃棄物のドラム缶を元通りに直せよ。生身で。
 こいつらに自分たちの命がかかっていると思うと、心底腹が立つと同時に、なにもできない自分にイラついて仕方ない。ヘタしたら新潟や長野は…いや、もっと広大な範囲が地震の被害だけではすまなかった。それほどの、年金問題以上の大ごとなのに、マスゴミは大スポンサーである電力会社だから控えめな報道だ。殺されかかったのにカネのほうが大事か。
 エコだの温暖化だの言ってる連中の多くは、一発吹っ飛んだら「コレデオシマイ」の原発については不思議となんにも言わないどころかむしろ推進している。地球が大事なんじゃなかったのか?
 朝っぱらから気分悪いわ、今日は…。

『アイドリング!!!』おれ日記-111。

 20, 2007 05:55
 「デビューCD発売直前!アイドリングの今の心境をじっくり聞こう
 【夏のアイドリング!!!最新情報】イベント・番組出演情報が盛りだくさん!!!
 【CDデビュー目前!今の気持ちは!?】6号 外岡えりか、8号 フォンチー、5号 滝口ミラ、1号 加藤沙耶香、3号 遠藤舞が今の心境を語る!!」

 今日から衣装が新しくなった。青を貴重にした、夏らしいデザインでかわいらしいなぁ。ぼくは青い服が好きなのでなんか嬉しいです。

 今回は、まずはお金の話から(笑)。
 限定販売のグッズがTシャツだとバラしてしまう升野は、単なる告知に少しでも色を、ということだろうか。
 それにしても、このメディアへの露出具合はすごい。番組の表には出てこないスタッフの方々の苦労がうかがえる。もちろん彼女たちに魅力があるから取り上げてくれるメディアがあるわけだが、やはり営業の努力も大切なんだよなあ・・・。
 しかも水曜日には『笑っていいとも』に出るという。これなんて多分、営業努力が実ったもののひとつだろう。オンエアを見たけど、最後にちょこっと出てきて告知するだけなのかと思ったら、見せ場はなかったけれどコーナーに参加させてもらっていた。すごいなぁ。ただ、アルタのお客さんの反応は微妙で、「この子たち、だれ?」って空気が支配していた(笑)。
 あまりにたくさんのメディアに出るようになると追いかけるのにも体力がいるので、ぼくはテレビ番組をチェックすることくらいしかできないけど、機会があれば彼女たちにお金が入るようにモノを買ったりします(笑)。

 CDデビューを前にしたメンバーの気持ちを色紙に書き、升野が一人一人面談をしていく。
 まずは外岡から。色紙には「全力勝負」と書かれている。
 これからも本気でやっていかないとダメ、と決意する外岡は、もう160回を越える番組が早かった、とも回顧する。しゃべるのが恐かったが、いまではゴールは見えないものの彼女なりにがんばってきたという、成長のうかがえる表情が見られた。
 続いてはフォンチー。色紙には「絶対に成功する自信がある」と書かれている。絵文字を使っているので携帯見ながら考えたのかと升野に揶揄される。
 さらに升野は、フォンチーはもっと積極的になったほうがいい、とも指摘。そうなんだよなぁ。最近のフォンチーはちょっと消極的だと思う。せっかくパスをふられても、それをうまく回せなかったり、ゴールがガラ空きなのにシュートを決めに行かなかったりしている。もし失敗しても、だれかがフォローしてくれるのだから、もっと弾けてほしい。そのときの爆発力はすさまじいものがあると、ぼくは信じている。
 スタジオにはしんみりとしたピアノ演奏のBGMが流れ、100回記念の回のような雰囲気に・・・。外岡や加藤はすでに涙ぐんでいる。「半年くらい経って、あとどれくらいみんなと一緒にいられるんだろう」というフォンチーの言葉には、ぼくもちょっとうるっとしたよ(笑)。
 次は滝口。色紙には「楽」と書かれている。
 このときばかりはしんみりとしたスタジオにも笑いが起きる。「楽しんでいこう」というのは塩谷さんの受け売りだと言うが、いい言葉だと思う。人間は笑うため、楽しむためにこそ生きているんだとぼくも思う。
 滝口は、がんばりすぎて空回りすると逃げ出したくなったりするという。表には出さなくても、やっぱり滝口だってめちゃくちゃやっているだけではないんだよなぁ。升野も言うように、どんなときでもふられたら前に出てくる勇気はこれからも持ちつづけてほしい。それが滝口の魅力のひとつなのだから・・・。
 昔と今で変わったことは、滝口はない、と言う。たしかに滝口って良くも悪くもブレていないように思う。
 東京に出てきてから、アイドリング!!!のメンバー以外に友だちがいなくて帰りたいと思ったことをも語る滝口。これ、すごくわかるなぁ。友だちがまわりにいなくなるほど悲しいことはないよ。だから、おれ、何十年かしてみんなが死んでいく年になったら、真っ先に死にたいですよ。友だちがひとりずついなくなっていくことは辛すぎる・・・。
 そして続いては加藤が指名された。色紙には「NON STOP アイドリング!!!」と書かれている。
 よく駐車場には「ストップ アイドリング!!!」と書かれているので、これからはむしろアイドリングを推奨していこう、と(笑)。そりゃダメだよ。車のアイドリングはやめましょうね。
 末っ子だった加藤はこれまで甘えることが多かったが、アイドリング!!!では年長ゆえリーダーとしてみんなの先頭に立っていかねばならず、人知れず辛いこともたくさんあったんだろうなぁ。その証拠(かどうかわからないけど?)、そう語る加藤はまた泣き出す。横山も泣いている。おれも泣きそうになるよ、こういうの見てると。
 最後は遠藤。色紙には「突き進め」と書かれている。
 ここまで来たからには中途半端ではなく、行けるところまで進みたい、と。遠藤は業界に入ってたった二週間で番組に出ることになったわけで、他のメンバーたちとはスタートラインがちがうのだ。それでもよく、ここまでがんばってきたと思う。
 これからはアイドリング!!!という名前を広めていきたい、というところで番組は終わり。ちょっと中途半端になってしまったのは遠藤がかわいそうかも。今回はオンデマンドもCS放送通りに終了。

 というわけで、今回は笑いはあまりないパターンだけど、メンバーたちの気持ちが聞けていい回だなあ、と思っていたら、次回の最後にまさかあんなことが起きようとは・・・(笑)。

WHAT'S NEW?