「爆笑企画!フォンチーに教える日本史!いよいよクライマックス!
【フォンチーに教える日フォン史ー!!!】~戦国(後半)・江戸時代~超有名歴史上人物続々登場!ティーチャーの時代にちなんだバツゲームとは?!/【お願い!ファン様!!!テーマ】アイドリング!!!にピッタリのひとこと メンバー内で“着信拒否”事件?!」
自己紹介後は小泉が『ネプリーグ』に出るという告知。ぼくもちらっと見たけど、あの番組の形式だと小泉のバカっぷりは生きないような気がした。やっぱり一人で答えるほうがより一層、小泉が味わえるなぁ、と。
さて、今日のコーナーは5回目になる【フォンチーに教える日フォン史ー!!!】。
主役は馬耳東風のフォンチー。今回は戦国時代後半から江戸時代までというざっくりしたもの。
まずは滝口から。絵はさすがにうまい。シルエットでけっこうごまかしてるけど、絵心はあるね。信長の一生をあっという間に説明していたけど、こんな簡単な人生だったか(笑)。
谷澤は鉄砲とキリスト教の歴史。イラストがオートマチックの拳銃になっているのはダメだろう。火縄銃を描いてよ。ザビエルは「ざびえる」というお菓子を齎した? 齎すってそういうときは使わないでしょ。
遠藤は天下人豊臣秀吉。秀吉がやったことと言えば、太閤検地よりも「刀狩りじゃぁ」でしよ(ナイナイのオールナイトニッポン・リスナーでないとわからんか)。
外岡は関ヶ原の闘い。このとき徳川家康が殺されて、影武者が指揮を取ったんだよなぁ。それにしても外岡は絵心なさすぎ。
江渡ちゃんはいつものようにメガネを二重にかけて、元禄文化における井原西鶴とか松尾芭蕉のことを講義する。けど江渡ちゃんは『好色一代男』の内容を知ってるのだろうか? 江渡ちゃんの口から「好色」って言葉が出ただけで淫語好きとしては爆笑だけど。
小泉は江戸時代のキリスト教弾圧の歴史。踏み絵とか島原の乱とか。踏み絵のときの、幽霊みたいな人が怖すぎ。
加藤は黒船来航。黒船っていうと競馬ファンにはクロフネのほうが有名だよね。
横山は徳川慶喜について。天皇に政権を譲った大政奉還って、なんとなく名前だけ覚えていたよ。横山が説明をしているとき、自分自身でも「大政奉還」という言葉が出てこなくなったら、斎藤アナが「IBが出ました」とぽつり。この人、けっこうこういうタイミングでヘンなこと言うよね。
肝心のテストで、フォンチーは遠藤と江渡ちゃんの問題がわからず。遠藤は連続で罰ゲームを受けているが、ホントにフォンチーに嫌われてるのか?
もっとも罰ゲームはエドはるみのモノマネという甘いもの。もっとシラケた感じになったらよかったんだけど。
【お願い!ファン様!!!】のテーマは「アイドリング!!!にピッタリのひとこと」。
加藤のネタは「習うより慣れろ」。外岡に本番後、「デブとか言ってごめんね」と 升野が言っていたそうだが、それは言わないほうがいいだろ(笑)。
CS放送の締めで再びエドはるみのモノマネをした遠藤と江渡ちゃんだが、江渡ちゃんは学校の先生に「恥を知れ」と言われたんだとか。ドSのスタッフにやらされているんだから、江渡ちゃんに言っても仕方ないと思うよ。
その江渡ちゃんのネタは「たまに大爆発」。女優なんらなんのジャンルでもいいからなりたい、という江渡ちゃんだが、小泉はスーパーで豚肉を売っているおばちゃんの役が合っている、と。売っている側じゃなくて買っている側のほうが似合いそう。
谷澤のネタは「無邪気な女の子」。谷澤は、滝口とケンカしたあと携帯を着信拒否にしていたそうだ。なんのことでケンカしたんだろう?
横山のネタは「個性派アイドルグループ」。『HEYHEYHEY』ではAKBよりインパクトがあった、と思っているのかなぁ。たしかにあの場ではアイドリング!!!のほうが、より印象を残したと思うよ。
滝口のネタは「お腹のお肉が不完全燃焼」。愛読書が『anan』と『Tarzan』だという滝口。『anan』ってエロ本だよね? 升野が外岡には「デブって言ってごめんね」と謝っても、自分には「ゴリラって言ってごめんね」と謝らない升野に不満がある滝口。でも、おいしいからいいじゃん(笑)。
小泉は「イマイチ」というネタを、ファン様ネームと間違えてしまう。マジボケか。
フォンチーのネタは「よそはよそうちはうち」。これは言いえて妙だね。
外岡のネタは「歌って踊れるひな壇芸人」。「芸人」のところを「アイドル」と書き換えた外岡だが、アイドルって変えちゃうとひな壇が生きなくなっちゃうでしょ。
遠藤のネタは「にぎやかな動物王国」。動物ってゴリラしかいないのでは?
最後に小泉が見せた、「アイドルだも~ん」って顔は、わざとらしいけど大好きです。これこそ小泉って感じ。
【フォンチーに教える日フォン史ー!!!】~戦国(後半)・江戸時代~超有名歴史上人物続々登場!ティーチャーの時代にちなんだバツゲームとは?!/【お願い!ファン様!!!テーマ】アイドリング!!!にピッタリのひとこと メンバー内で“着信拒否”事件?!」
自己紹介後は小泉が『ネプリーグ』に出るという告知。ぼくもちらっと見たけど、あの番組の形式だと小泉のバカっぷりは生きないような気がした。やっぱり一人で答えるほうがより一層、小泉が味わえるなぁ、と。
さて、今日のコーナーは5回目になる【フォンチーに教える日フォン史ー!!!】。
主役は馬耳東風のフォンチー。今回は戦国時代後半から江戸時代までというざっくりしたもの。
まずは滝口から。絵はさすがにうまい。シルエットでけっこうごまかしてるけど、絵心はあるね。信長の一生をあっという間に説明していたけど、こんな簡単な人生だったか(笑)。
谷澤は鉄砲とキリスト教の歴史。イラストがオートマチックの拳銃になっているのはダメだろう。火縄銃を描いてよ。ザビエルは「ざびえる」というお菓子を齎した? 齎すってそういうときは使わないでしょ。
遠藤は天下人豊臣秀吉。秀吉がやったことと言えば、太閤検地よりも「刀狩りじゃぁ」でしよ(ナイナイのオールナイトニッポン・リスナーでないとわからんか)。
外岡は関ヶ原の闘い。このとき徳川家康が殺されて、影武者が指揮を取ったんだよなぁ。それにしても外岡は絵心なさすぎ。
江渡ちゃんはいつものようにメガネを二重にかけて、元禄文化における井原西鶴とか松尾芭蕉のことを講義する。けど江渡ちゃんは『好色一代男』の内容を知ってるのだろうか? 江渡ちゃんの口から「好色」って言葉が出ただけで淫語好きとしては爆笑だけど。
小泉は江戸時代のキリスト教弾圧の歴史。踏み絵とか島原の乱とか。踏み絵のときの、幽霊みたいな人が怖すぎ。
加藤は黒船来航。黒船っていうと競馬ファンにはクロフネのほうが有名だよね。
横山は徳川慶喜について。天皇に政権を譲った大政奉還って、なんとなく名前だけ覚えていたよ。横山が説明をしているとき、自分自身でも「大政奉還」という言葉が出てこなくなったら、斎藤アナが「IBが出ました」とぽつり。この人、けっこうこういうタイミングでヘンなこと言うよね。
肝心のテストで、フォンチーは遠藤と江渡ちゃんの問題がわからず。遠藤は連続で罰ゲームを受けているが、ホントにフォンチーに嫌われてるのか?
もっとも罰ゲームはエドはるみのモノマネという甘いもの。もっとシラケた感じになったらよかったんだけど。
【お願い!ファン様!!!】のテーマは「アイドリング!!!にピッタリのひとこと」。
加藤のネタは「習うより慣れろ」。外岡に本番後、「デブとか言ってごめんね」と 升野が言っていたそうだが、それは言わないほうがいいだろ(笑)。
CS放送の締めで再びエドはるみのモノマネをした遠藤と江渡ちゃんだが、江渡ちゃんは学校の先生に「恥を知れ」と言われたんだとか。ドSのスタッフにやらされているんだから、江渡ちゃんに言っても仕方ないと思うよ。
その江渡ちゃんのネタは「たまに大爆発」。女優なんらなんのジャンルでもいいからなりたい、という江渡ちゃんだが、小泉はスーパーで豚肉を売っているおばちゃんの役が合っている、と。売っている側じゃなくて買っている側のほうが似合いそう。
谷澤のネタは「無邪気な女の子」。谷澤は、滝口とケンカしたあと携帯を着信拒否にしていたそうだ。なんのことでケンカしたんだろう?
横山のネタは「個性派アイドルグループ」。『HEYHEYHEY』ではAKBよりインパクトがあった、と思っているのかなぁ。たしかにあの場ではアイドリング!!!のほうが、より印象を残したと思うよ。
滝口のネタは「お腹のお肉が不完全燃焼」。愛読書が『anan』と『Tarzan』だという滝口。『anan』ってエロ本だよね? 升野が外岡には「デブって言ってごめんね」と謝っても、自分には「ゴリラって言ってごめんね」と謝らない升野に不満がある滝口。でも、おいしいからいいじゃん(笑)。
小泉は「イマイチ」というネタを、ファン様ネームと間違えてしまう。マジボケか。
フォンチーのネタは「よそはよそうちはうち」。これは言いえて妙だね。
外岡のネタは「歌って踊れるひな壇芸人」。「芸人」のところを「アイドル」と書き換えた外岡だが、アイドルって変えちゃうとひな壇が生きなくなっちゃうでしょ。
遠藤のネタは「にぎやかな動物王国」。動物ってゴリラしかいないのでは?
最後に小泉が見せた、「アイドルだも~ん」って顔は、わざとらしいけど大好きです。これこそ小泉って感じ。