■25日土曜日。
『濡れ娘。』モデルの大野夏希さんと、お台場冒険王へアイドリング!!!のライブを見に行く。夏希さんはアイドル好きで、そんな彼女に『アイドリング!!!3時間SP』を見てもらったら大層気に入ってくれて、「アイドリング!!!を生で見たい」ということになったのだ。
昼前にフジテレビ前に着き、ライブの整理券をGET。夕方からのライブだが、番号は70番台。人気があるのかないのか…?
で、冒険王そのものはスルーして、近くの某レストランに入り昼食。ここで夕方まで『アイドリング!!!』のCS放送分を見ていようという算段だ。夏希さんはCS放送を受信できる環境にないので、『アイドリング!!!日記』しか見ていないのだ。
そこで食後、ノートPCを開いてDVDをぶち込み、4時間ほど、ずーっと『アイドリング!!!』を見続けた。けっこう昔のものも持っていったので、懐かしい回もあった。
学生時代ならともかく、ハンバーグセットとドリンクバーで4時間以上も粘るなんて、40歳の今ではけっこう気が引けてしまう。それでもあっという間の4時間だったのは、『アイドリング!!!』の面白さ故だろう。
そして5時前にライブの舞台近辺に行き、ぼくよりも熱いファン様たちを横目で見ながら観覧スペースに入場。
ぼくは今までコンサートやライフで拍手や手拍子くらいはしたことはあるが、「わーきゃー」言ったことは一度もなくて、正直、そういうふうにノれる人たちがうらやましい。今回も最初は手拍子をしていたものの、途中から面倒くさくなってしまった(おまえ、ホントにファン?)。一緒に踊ったりするのは、これからも他に人に任せます(笑)。
夏希さんも「みんなかわいかったし、楽しかった」と言ってくれたので、長い時間待った甲斐があった。ちなみに夏希さんのイチオシは横山とのこと。
夕暮れの中で、一生懸命進行をする江渡ちゃんが、とても健気に見えたライブでした。
もう冒険王には行く機会がないけど、最後まで夏バテしないようがんばってほしいなあ。アイドリング!!!のメンバーも、ライブを盛り上げるファン様たちも。
■26日日曜日。
H原くんとU井くんとの3人で、マイケル・ムーア監督の『シッコ』を見に行く。
いろいろ考えさせられる内容で、一言では語れないけど、この映画を話半分に聞いたとしてもやっぱりアメリカってのは腐ってるな、と思った。
けれどもそれはアメリカ政府や金持ちだけが悪いということではなくて、最終的にはそういう政府を放置している民意の問題なのだ。劇中でも出てくるが、「(フランス)政府は国民を恐れている」という言葉がすべてを語っているように思える。
日本も問題山積み国家だが、それらが「良い」方向に向かうかどうかは、すべて民度にかかっている。残念ながら、日本はアメリカ同様、民度が低い、とぼくは思う。
映画の後は両国の江戸東京博物館でおこなわれている大鉄道博覧会へ、友だち5人と行く。鉄道メインで行ったのだが、思っていたより展示が少なくて、ちとがっかり。それよりも常設展示のもののほうが迫力もあったし、いろいろな勉強にもなった。東京大空襲のコーナーで見た、戦後間もないころの東京のカラー映像はすばらしい。「昭和」好きのぼくにはけっこう楽しめる内容だった。ただ、眠かったのと疲れたのとで、全部を集中して回れなかったのは残念。またなにかあったら行くか。
『濡れ娘。』モデルの大野夏希さんと、お台場冒険王へアイドリング!!!のライブを見に行く。夏希さんはアイドル好きで、そんな彼女に『アイドリング!!!3時間SP』を見てもらったら大層気に入ってくれて、「アイドリング!!!を生で見たい」ということになったのだ。
昼前にフジテレビ前に着き、ライブの整理券をGET。夕方からのライブだが、番号は70番台。人気があるのかないのか…?
で、冒険王そのものはスルーして、近くの某レストランに入り昼食。ここで夕方まで『アイドリング!!!』のCS放送分を見ていようという算段だ。夏希さんはCS放送を受信できる環境にないので、『アイドリング!!!日記』しか見ていないのだ。
そこで食後、ノートPCを開いてDVDをぶち込み、4時間ほど、ずーっと『アイドリング!!!』を見続けた。けっこう昔のものも持っていったので、懐かしい回もあった。
学生時代ならともかく、ハンバーグセットとドリンクバーで4時間以上も粘るなんて、40歳の今ではけっこう気が引けてしまう。それでもあっという間の4時間だったのは、『アイドリング!!!』の面白さ故だろう。
そして5時前にライブの舞台近辺に行き、ぼくよりも熱いファン様たちを横目で見ながら観覧スペースに入場。
ぼくは今までコンサートやライフで拍手や手拍子くらいはしたことはあるが、「わーきゃー」言ったことは一度もなくて、正直、そういうふうにノれる人たちがうらやましい。今回も最初は手拍子をしていたものの、途中から面倒くさくなってしまった(おまえ、ホントにファン?)。一緒に踊ったりするのは、これからも他に人に任せます(笑)。
夏希さんも「みんなかわいかったし、楽しかった」と言ってくれたので、長い時間待った甲斐があった。ちなみに夏希さんのイチオシは横山とのこと。
夕暮れの中で、一生懸命進行をする江渡ちゃんが、とても健気に見えたライブでした。
もう冒険王には行く機会がないけど、最後まで夏バテしないようがんばってほしいなあ。アイドリング!!!のメンバーも、ライブを盛り上げるファン様たちも。
■26日日曜日。
H原くんとU井くんとの3人で、マイケル・ムーア監督の『シッコ』を見に行く。
いろいろ考えさせられる内容で、一言では語れないけど、この映画を話半分に聞いたとしてもやっぱりアメリカってのは腐ってるな、と思った。
けれどもそれはアメリカ政府や金持ちだけが悪いということではなくて、最終的にはそういう政府を放置している民意の問題なのだ。劇中でも出てくるが、「(フランス)政府は国民を恐れている」という言葉がすべてを語っているように思える。
日本も問題山積み国家だが、それらが「良い」方向に向かうかどうかは、すべて民度にかかっている。残念ながら、日本はアメリカ同様、民度が低い、とぼくは思う。
映画の後は両国の江戸東京博物館でおこなわれている大鉄道博覧会へ、友だち5人と行く。鉄道メインで行ったのだが、思っていたより展示が少なくて、ちとがっかり。それよりも常設展示のもののほうが迫力もあったし、いろいろな勉強にもなった。東京大空襲のコーナーで見た、戦後間もないころの東京のカラー映像はすばらしい。「昭和」好きのぼくにはけっこう楽しめる内容だった。ただ、眠かったのと疲れたのとで、全部を集中して回れなかったのは残念。またなにかあったら行くか。